順位 | 説明 |
11位
¥1,980 円
評価: 0
|
HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら
|
12位
¥7,975 円
評価: 0
|
HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら内容詳細この1冊で、理科がどんどん好きになる、どんどん得意になる!中学理科を中心に、小学3年から高校の学習内容を掲載した理科学習の決定版!はやぶさ2や量子コンピューターなど、最新の科学情報が盛りだくさん!全国の大手進学塾でも推薦!教科書+αの学習内容を自分のペースでどんどん学べる!豊富な写真・図表で、眺めるだけでもワクワク!一生モノの好奇心を育てます。目次 : 生物編/ 地学編/ 化学編/ 物理編/ 科学技術・環境編/ 資料編
|
13位
¥2,750 円
評価: 0
|
楽天ブックス
すごく面白くてとてもわかる生物・化学・物理 アレックス フリス 左巻 健男 東京書籍モットシリタイカガクニュウモン アレックス フリス サマキ タケオ 発行年月:2019年06月29日 予約締切日:2019年05月17日 ページ数:284p サイズ:単行本 ISBN:9784487810451 左巻健男(サマキタケオ) 1949年生。東京大学講師(理科教育法)。『Rika Tan(理科の探検)』誌編集長。東京大学教育学部付属中・高等学校教諭、京都工芸繊維大学教授、同志社女子大学教授、法政大学生命科学部環境応用化学科教授、法政大学教職課程センター教授などを歴任。理科教育(科学教育)、科学リテラシーの育成を専門とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 生物ってなんだろう?(生きているものと、そうでないもの、どうやって区別するの?/生物をどうやってグループに分けるの? ほか)/2 ヒトの体ってどんなしくみなの?(骨格と運動/脳と神経 ほか)/3 植物はどんなしくみなの?(植物はどこでどうやって育つの?/葉ってなにをしてるの? ほか)/4 生命はどこからきたの?(生命はどんなふうに誕生したの?/生命の歴史ー誕生から現在まで ほか)/5 地球上の生命(生活する場所に適応する/食べるものと食べられるものにはどんな関係があるの? ほか) 理科・科学好きの10代に!大人の学び直しにもぴったり!身の回りや自然界の不思議に科学が答えます。系統的なスムーズな構成に、読みやすい解説、ユーモアのあるイラストが満載の入門書。先取り学習や自由研究にも。 本 科学・技術 自然科学全般
|
14位
¥1,540 円
評価: 5
|
楽天ブックス
14歳の世渡り術 佐藤 勝彦 河出書房新社カガクシャニナリタイキミヘ サトウ カツヒコ 発行年月:2020年10月23日 予約締切日:2020年10月22日 ページ数:194p サイズ:全集・双書 ISBN:9784309617251 佐藤勝彦(サトウカツヒコ) 1945年生。京都大学大学院理学研究科物理学専攻博士課程修了。理学博士。東京大学名誉教授。自然科学研究機構機構長、日本学術振興会学術システム研究センター所長などを歴任し、現在は明星大学客員教授、日本学士院会員。専攻は宇宙論・宇宙物理学。「インフレーション理論」をアメリカのグースと独立に提唱、日本物理学会会長、国際天文学連合宇宙論委員会委員長を務めるなどその功績は世界的に知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「ふしぎだな」「おもしろいな」が科学の原点(ラジオ工作が大好きだった小学生時代/中学でテレビやアマチュア無線機も自作 ほか)/第2章 大学・大学院で何を身につけるか(京都大学理学部に入学/林忠四郎先生の研究室に入る ほか)/第3章 研究はどのように行うのか(なぜ「単位取得退学」をしたのか/就職に苦労したポスドク時代 ほか)/第4章 科学者をどう育てるか(東京大学の宇宙物理学の助教授に着任する/研究費を獲得することもPIの大事な仕事 ほか)/第5章 21世紀の科学者のために(自然科学研究機構の機構長になる/研究をマネージメントする「URA」を設置する ほか) どうすれば科学者になれるのか?「科学」を見る目がガラッと変わる、サイエンスに興味がある人も、ない人も、全ての人に必読の書! 本 科学・技術 自然科学全般
|
15位
¥1,980 円
評価: 0
|
楽天ブックス
ノーベル賞への夢を紡ぐ 「科学の芽」賞実行委員会 山田信博 筑波大学出版会 丸善出版モット シリタイ カガク ノ メ ノ セカイ カガク ノ メショウ ジッコウ イインカイ ヤマダ,ノブヒロ 発行年月:2012年06月 ページ数:232p サイズ:単行本 ISBN:9784904074237 山田信博(ヤマダノブヒロ) 国立大学法人筑波大学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 「科学の芽」賞に寄せてーIMAGINE THE FUTURE.の精神を大切に/第1編 「科学の芽」賞の作品から(「科学の芽」の発見ーめざせ科学っ子(小学生の部)/「科学の芽」を育てるー発明・発見は失敗から(中学生の部)/「科学の芽」をひらくー未知への探検に乗り出そう(高校生の部))/第2編 「科学の芽」を育てる鍵は?ー研究者からのメッセージ(研究するときに大切なこと/自然に学ぶたのしさ/科学好きを育んでくれた小学校/私の場合の「科学の芽」/ふしぎでたまらないこと ほか)/資料編 第5回・第6回「科学の芽」賞(2010・2011年)の受賞作品を紹介。 本 科学・技術 自然科学全般
|
16位
¥1,408 円
評価: 0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>※この電子書籍は、固定型レイアウトです。<br /> リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。</p> <p>「きれいな夕焼け」「虹」「彩雲」「グリーンフラッシュ」「オーロラ」……素敵だけど、その空はどうやったら見つかる?<br /> 身近で見つけたい空から、一度は見てみたい素敵な空まで、それらの成り立ちや見つけ方を空のプロが解説。<br /> 84の不思議で美しい空の見つけ方が、綺麗な写真とわかりやすい解説でよくわかります。</p> <p>■内容<br /> 1章 毎日が楽しくなる空の見つけかた<br /> わた雲/にゅうどう雲/かなとこ雲/すじ雲/うろこ雲/うす雲/ひつじ雲/おぼろ雲/あま雲/うね雲/きり雲/霧/夕焼け雲<br /> 飛行機雲/青空/夕日/薄明(マジックアワー)/日暈/幻日/光環/彩雲/虹/雷/飛行機から見た青空/三日月/月明かり<br /> 天の川/流星</p> <p>2章 不思議でおもしろい空の見つけかた<br /> 笠雲/つるし雲/レンズ雲/さば雲/尾流雲/乳房雲/ジェット気流雲/問答雲/頭巾雲・ベール雲/朝焼け雲/雲海/霧氷<br /> 副虹/環天頂アーク/光柱・太陽柱/薄明光線/天使の梯子/地球影とビーナスベルト/水鏡/ダイヤモンド富士/浮島現象<br /> だるま太陽/赤い月/ムーンロード/パール富士/月食/白昼の金星</p> <p>3章 滅多に見られない空の見つけかた<br /> 壁雲・アーチ雲/漏斗雲/渦の雲/ロール雲/滝雲・滝霧/ロケット雲・夜光雲/穴あき雲/荒底雲/波頭雲/消滅飛行機雲<br /> 樹氷/風花/ブロッケン現象/白虹/環水平アーク/幻日環/反薄明光線・天割れ/上位蜃気楼/モルゲンロート/グリーンフラッシュ<br /> 影富士/皆既日食/飛行機からの虹/火映現象/大気光/月虹/火球と流星痕/遠雷とスプライト/オーロラ</p> <p>■著者について<br /> 武田 康男(たけだ・やすお)<br /> 1960年東京都生まれ。<br /> 東北大学理学部卒業後、千葉県の高校教諭(理科)、第50次南極地域観測越冬隊員ののち、大学の客員教授や非常勤講師として地学を教えている。<br /> 気象予報士、空の写真家でもあり、「空の探検家」として撮影、執筆、講演、出演などを行っている。<br /> 主な著書に『楽しい気象観察図鑑』『世界一空が美しい大陸 南極の図鑑』(以上、草思社)、『雲の名前、空のふしぎ』(PHP研究所)、『空の探検記』(岩崎書店)、『虹の図鑑』『楽しい雪の結晶観察図鑑』(以上、緑書房)などがある。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
17位
¥1,980 円
評価: 0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>春になれば、柔らかく美味しそうな草の芽吹きに熱視線を送り、夏は、酷暑と虫と格闘しながら、茂り過ぎた草の海を刈りまわり、秋には、ヤギたちの大発情祭りを横目に冬に向けて干し草を作り、冬は、チェーンソーで常緑樹の剪定枝を伐り集めつつ、ヤギと春を待つーー。</p> <p>旬を外して草をもっていくと「なぜこんな季節外れなものを?」と呆れられ、一度地面に落ちた草は「それ床に落ちたものでしょ?」とそっぽを向かれる。<br /> 草の山の間を頭突きをかまし合いながら食べ歩く騒然!<br /> 頭突き食事会のようす。<br /> 病気、発情、ヤギ同士の関係性にも気を配り…。<br /> マイペースなヤギたちとの幸福な日々を綴る、前代未聞のイラストルポ!</p> <p>「ヤギたちの世話をしているおかげで、私は多くの名もなき草と出会い、若芽を出してから枯れしぼみ次の草の間に沈んでゆくまでを見届けてきた。雑草とひとからげに呼ばれ、人間からは嫌われ刈り捨てられるはずの草たちを、あんなに美味しそうに食べ、楽しく生きる糧としてしまうなんて、本当に素晴らしい動物だ。」(本文より)</p> <p>■内容<br /> 四月/卯月嬉しや待望のご馳走を刈りとる<br /> 五月/皐月あおめき浮かれて噛め呑め若葉は甘露<br /> 六月/緑深まり葉も茎も大きく硬く虫育ち駆け抜ける水無月梅雨は干草<br /> 七月/豪雨にも耐えて文月カヨパレスからむし刈り取りかたつむり転々<br /> 八月/繁る葉の月酷暑でもヤギの食欲衰えず掴み引く蔓<br /> 九月/長月ながく酷暑終わらず夏枯れのあと芽吹き花咲きまるで春<br /> 十月/天高くヤギ盛る秋酔えば雌雄人獣神無く月仰ぐ<br /> 十一月/山眺め色づき落ちゆく葉に焦り霜降る日まで刈り回れ<br /> 十二月/食べ尽くせ小春の草々霜降るまでの美味や愛おし<br /> 一月/霜枯れて草がなくても大丈夫山の照葉があると山羊啼く<br /> 二月/青葉恋しやうづきのヤギ飼い山駆け巡り集める照葉<br /> 三月/モリモリと萌え出る美味や草伸びて枯らす無粋も湧く<br /> 付章/目を凝らし耳を澄ませる十六夜照る月笑むヤギ潜むイノシシ</p> <p>■著者について<br /> 内澤 旬子(うちざわ・じゅんこ)<br /> 1967年、神奈川県生まれ。<br /> 文筆家、イラストレーター、精肉処理販売業。<br /> 『身体のいいなり』で第27回講談社エッセイ賞受賞。<br /> 著書に『世界屠畜紀行』『飼い喰い 三匹の豚とわたし』(角川文庫)、『ストーカーとの七〇〇日戦争』(文春文庫)、『内澤旬子の島へんろの記』(光文社)、『カヨと私』(本の雑誌社)など多数。<br /> 2014年に小豆島に移住し、現在は、ヤギのカヨ、茶太郎、銀角、玉太郎とイノシシのゴン子、ネコの寅雄とともに暮らす。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
18位
¥2,090 円
評価: 5
|
楽天ブックス
命がけの科学者列伝 レスリー・デンディ メル・ボーリング 紀伊國屋書店ジブン ノ カラダ デ ジッケンシタイ デンディ,レスリー ボーリング,メル 発行年月:2007年02月 ページ数:223p サイズ:単行本 ISBN:9784314010214 デンディ,レスリー(Dendy,Leslie) ニューメキシコ大学で生物学と化学の教鞭を30年近くとっている ボーリング,メル(Boring,Mel) 中学・高校の教師、子ども文学ウェブサイトの編集者 モーダン,C.B.(Mordan,C.B.) 子ども向け書籍のイラストレーター 梶山あゆみ(カジヤマアユミ) 東京都立大学人文学部卒業。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 あぶり焼きになった英国紳士たち/第2章 袋も骨も筒も飲みこんだ男/第3章 笑うガスの悲しい物語/第4章 死に至る病に名を残した男/第5章 世界中で蚊を退治させた男たち/第6章 青い死の光が輝いた夜/第7章 危険な空気を吸いつづけた親子/第8章 心臓のなかに入りこんだ男/第9章 地上最速の男/第10章 ひとりきりで洞窟にこもった女 坂口安吾は「ラムネ氏のこと」という小文で、ふぐ料理の殉教者やきのこ採りの名人のことを讃えている。毒かどうか試した人がいたのだ。本書は、科学と医学の分野で、動物実験などをやった後で、最後に自分を「実験台」とした、過去2、3世紀の世界各地での事例の中から興味深いものを集め、原論文や様々な資料にあたりつつ再現を試みる。多くの人命を救った実験もあれば、ノーベル賞級の実験もある。自らの命をこの実験に捧げることになった実験もある。なぜそうした実験をすることになったか、実験者の心と行動に光を当てることで、大変ユニークな読み物となっている。巻末には、日本の研究も含む、「自分の体を使う実験」の詳細な年表が付されている。 本 科学・技術 自然科学全般
|
19位
¥2,090 円
評価: 0
|
楽天ブックス
なぜ物理法則は数式で書かれているのか 田原真人 理工図書ブツリ オ コレカラ マナビタイ ヒト ノ タメノ カガクシ スウガク タハラ,マサト 発行年月:2010年03月 ページ数:185p サイズ:単行本 ISBN:9784844607526 田原真人(タハラマサト) 早稲田大学理工学研究科物理学及び応用物理学専攻、博士課程で学ぶ。大手予備校で10年以上物理を教えている予備校講師。微積分を使って易しく教える「田原の物理」が評判になる。自身が運営するサイト「物理ネット予備校」は、ネット上で「田原の物理」が受けられる唯一のサイト。東大・京大などを受験する大学受験生のみならず、電験三種や弁理士などの資格試験、医学部再受験、編入試験などを目指す社会人からも熱く支持されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 物理を学ぶための科学史入門(それは、ピタゴラスから始まった。/諸刃の舌を持つ男!ゼノン ほか)/第2章 物理を学ぶための三角関数(三角比は天体観測から生まれた/三角比 ほか)/第3章 物理を学ぶためのベクトル(ベクトルとは何か)/第4章 物理を学ぶための微積分(瞬間速度を定義する/瞬間の速度を定義する ほか)/付録A 整列の和(κnの和) 高校では教えてくれない科学史を人気予備校講師が楽しく講義。物理学習に必要な数学も学べるから、すぐに物理をはじめられる。高校生、社会人向け。 本 科学・技術 自然科学全般
|
20位
¥1,980 円
評価: 0
|
楽天ブックス
ノーベル賞への夢を紡ぐ 「科学の芽」賞実行委員会 永田恭介 筑波大学出版会 丸善出版モット シリタイ カガク ノ メ ノ セカイ カガク ノ メショウ ジッコウ イインカイ ナガタ,キョウスケ 発行年月:2014年07月 ページ数:234p サイズ:単行本 ISBN:9784904074329 第1編 「科学の芽」賞の作品から(「科学の芽」の発見ーせざせ科学っ子(小学生の部)/「科学の芽」を育てるー発明・発見は失敗から(中学生の部)/「科学の芽」をひらくー未知への探検に乗り出そう(高校生の部))/第2編 「科学の芽」を育てる鍵は?ー研究者からのメッセージ(朝永先生と「科学の芽」の世界/自然に学ぶたのしさ/研究するときに大切なこと/私を物理に導いたもの)/資料編 2012年度、2013年度の、朝永振一郎記念「科学の芽」賞に輝いた作品を収録。 本 科学・技術 自然科学全般
|