順位 | 説明 |
1位
¥2,500 円
評価: 5
|
HIRYU
本当の納豆を食べたことがありますか? 今ではめったに食べられなくなった逸品。田舎造りの昔納豆。 伝統の「大天元納豆」は大粒の大豆を使用し、深い味と、旨みが特徴です。 農薬も化学肥料も一切使わない昔のままの農法による栽培の大豆を使い、昔のままの製法で造っている伝統の納豆です。 ※この納豆は手作りのため、時期や環境によって粘り具合や粒の固さに違いが生じます。 天然わら納豆は週一回の入荷ですので発送までお時間を頂戴する場合がございます。 自然栽培、無農薬、有機栽培、オーガニックなどの野菜や発酵食品をお探しの方。 ■内容量:300g ■総重量:約520g ■サイズ:9cm×8cm×56cm ■原材料 国内産大豆(無農薬・無化学肥料・遺伝子組換えでない) 納豆菌 ■保存方法 10℃以下で保存(要冷蔵) ■製造者 株式会社フクダ藁(わら)に棲む天然の納豆菌で作った本物の納豆 伝統製法への拘り 一般市場のパック納豆は、蒸した大豆(煮た大豆)に培養した納豆菌を噴射してパックにつめて醗酵させます。 一般市場の藁納豆は、蒸した大豆(煮た大豆)に培養した納豆菌を噴射して発酵させ納豆になったものを藁につめており、藁は容れものでしかありません。 ふくふくは、天然藁に棲んでいる納豆菌と蒸した小粒大豆を発酵させて作る、唯一無二の納豆です。 唯一無二の天然藁納豆 「日本一美味しい納豆を造りたい。」 それには、藁に棲む天然の納豆菌で造る、これがただひとつの条件でした。 しかし天然の藁納豆は製造が難しく、昭和二十年代からは造られていませんでした。 藁納豆は、那須地方では親から子、子から孫へと大切に伝えられてきた伝統的な納豆です。 その伝統納豆を独自の技術で五十年振りに製造許可を取得し、復活させた唯一無二の納豆です。 温度調整などが難しく、天日干しした天然藁と無農薬の大豆から作る希少な納豆です。 食品に人の手をできるだけ加えず、自然の力、微生物の力で作り出した昔ながらの納豆を皆様にお届け致します。 放射性物質検査済 栃木県産業技術センターの検出検査において、稲藁の放射性物質を検査し、検出されておりません。 また定期的に行っている農薬についても130項目において厳しい検出基準検査で農薬はこれまで一度も検出されておりません。 「地球外生物エイリアン」とも呼ばれる納豆菌の驚異的な性質 NASAの実験で、宇宙空間や真空の状態でも死滅しないことから、納豆菌は「地球外生物エイリアン」とも紹介されています。 ●栄養源なしで100万年以上生きられる。 ●1個の納豆菌から16時間で40億個まで繁殖。 ●100ºCの煮沸、−100℃冷凍で死滅しない。(湿熱121℃以上15分、乾熱180℃以上30分で死滅) ●1万グレイのガンマ線量(人間の致死量の約3000倍)を照射しても死滅しない。 ●紫外線にも強く、天日干し程度では死滅しない。 国産の稲藁1本に1000万個の納豆菌が存在し、納豆菌は、人間が食品に利用する醗酵菌の中でも最強と言えるぐらい耐久性のある菌です。 HIRYU style [ organic gluten-free ] VEGAN RECIPE 納豆のキムチタレ 辛味と発酵食品で身体をぽかぽかと温めてくれます! ごはんにもおつまみとしてもオススメです。 【10食分の材料】 ▪玉葱麹 大匙4 ▪一味唐辛子 大匙2 ▪林檎 すりおろした状態で90g ▪生姜 15g ▪にんにく 3g ▪昆布 2g ▪干し椎茸 粉にしたもの1g 【作り方】 ①にんにくと生姜はすりおろします。 ②昆布は1mmほどに切ります。 ③全ての材料を混ぜ、EM保存容器にいれ、一晩置いたら完成です。 納豆にかけてお召しあがりください。 -玉葱麹- 【材料】 ▪玉葱300g ▪玄米麹100g ▪粗塩20g 【作り方】 材料を混ぜて、保存容器に入れ常温で発酵させます。 毎日蓋をあけて混ぜます。 発酵したら冷蔵庫保管をします。 気温にもよりますが、1週間ほどで出来上がります。 様々な料理に調味料としてお使いください。 自然の納豆菌は非常に強く、冷蔵や冷凍には負けません。保存をして少しずつお召し上がり頂けます。 冷蔵保存 藁のまま保存する場合は、乾燥しないように青果物包装紙で三重に包み、冷蔵庫で保存してください。 食べる分だけを藁から出してお召し上がりください。 藁を一度開封したら、藁ごとエンバランス新鮮ラップで包んで保存してください。 藁から出して保存する場合は、エンバランス角型保存容器870mlに入れ、冷蔵庫で保存してください。 冷凍保存 藁から出した納豆をエンバランス角型保存容器870mlに入れ、冷凍庫で保存してください。 解凍は、冷蔵庫の野菜庫に入れ1~2日間ほどかけて自然解凍してください。
|