【着物】【LIFE】おすすめ 

検索

価格

【着物】【LIFE】おすすめ 

11件あります。 ナビゲーション リンクのスキップ

結果

    1-10   11-20         >  

順位説明
1位

¥1,628 円

評価: 0

きものを着たらどこへでも[本/雑誌] (COMODO LIFE BOOK) / 山崎陽子/著

ネオウィング 楽天市場店

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>“ソックスにブーツではいからさん風に”“古い布を帯に仕立てる”“秋に麻、冬に綿だって着る”“デニムきもので大人カジュアル”“浴衣にパナマ帽をあわせて”...山崎さんの半径1キロ、普段きもののアイデア。<収録内容>第1章 大切なのはルールよりストーリー、私らしくいられる着こなしを見つけよう(秋冬に麻でもいいじゃない。素材は風合いと着心地で選ぶがしがし着て逞しく育てる、単衣の木綿は私の制服 ほか)第2章 どのようにつくられたかを知ることで、きものへの愛はいっそう深まる(黄八丈とジャワ更紗、ふたりの女性へ敬意を込めて「しょうざん生紬」と琉球藍の帯、素材の強さをかみしめる ほか)第3章 古いもののカッコよさを、いまの感覚で着る(浦野理一の真髄に触れられる、経節織と継ぎ裂帯長い時を経て艶めく、ざざんざ織と紫根染め ほか)みずのしのぶさんのきものの話「着れば着るほど、着付けをめんどくさくしているのは私たちなのかもしれない、と思うのです」第4章 こうでなければという着こなしに縛られず、遊び心と冒険心できものをもっと日常に(新素材浴衣にパナマ帽、ちょっとはずして真夏の無礼講帯を飾るものは、リメイクや手作りも楽しんで ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2608073Yamazaki Yoko / Cho / Kimono Wo Kitara Doko He Demo (COMODO LIFE BOOK)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2021/04JAN:9784297119829きものを着たらどこへでも[本/雑誌] (COMODO LIFE BOOK) / 山崎陽子/著2021/04発売

2位

¥1,089 円

評価: 0

【中古】 きものが着たくなったなら COMODO LIFE BOOK/山崎陽子(著者)

ブックオフ 楽天市場店

山崎陽子(著者)販売会社/発売会社:技術評論社発売年月日:2019/04/25JAN:9784297105778

3位

¥1,270 円

評価: 0

【中古】 きものを着たらどこへでも COMODO LIFE BOOK/山崎陽子(著者)

ブックオフ 楽天市場店

山崎陽子(著者)販売会社/発売会社:技術評論社発売年月日:2021/04/17JAN:9784297119829

4位

¥1,628 円

評価: 0

きものが着たくなったなら[本/雑誌] (COMODO LIFE BOOK) / 山崎陽子/著

ネオウィング 楽天市場店

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>ハレの日だけでなく、もっときものを日常に。自由に、そして楽しく—仕事にプライベートに、長年おしゃれと向き合ってきた著者が、きものに目覚めた5年とその変化、工夫を綴ります。<収録内容>第1章 場数を踏もう(敬語ではなく、友達言葉でしゃべれるきものを選ぶ1年を通して着ると、自分の軸が定まってくるどこにでも着ていこう。ひとりでも着ていこう ほか)第2章 さあ、お出かけしよう(袷の着物に、季節を問わない帯3本ベースになる着物は冒険せず、洋服の延長線上で選ぶ暑い日にはためらわず、単衣をもっと活用したい ほか)第3章 もっとラクに自由に楽しもう(着ることが、最良のお手入れですお手入れはなるべく自分の手で、小さなことには目をつぶる寛容さも必要旅先できものを着るときの準備と荷造り ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2358460Yamazaki Yoko / Cho / Kimono Ga Kitaku Nattanara (COMODO LIFE BOOK)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2019/04JAN:9784297105778きものが着たくなったなら[本/雑誌] (COMODO LIFE BOOK) / 山崎陽子/著2019/04発売

5位

¥1,760 円

評価: 0

おとなの浴衣、はじめます 春から秋までたくさん着たい![本/雑誌] (COMODO LIFE BOOK) / 山崎陽子/著

ネオウィング 楽天市場店

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>浴衣は夏祭りや花火大会に着るもの、今までならそうだったかもしれません。でも最近では、晩春から秋の初めまで、それぞれの時期に似合う色柄、素材、着こなしもあります。存分に浴衣を活用してみませんか?(中略)湯上がりとして素肌にまとったり、きもの風の装いで食事に出かけたり。モダンに、古風に、ポップにもシックにも。<収録内容>1章 5月から9月、浴衣の着こなし(私の実践的着こなしカレンダーTPO別着こなしのすすめ ほか)2章 着れば着るほどわかる職人の心意気、浴衣の矜持(価値観や趣味にも変化が、1枚の浴衣がもたらした悦び有松・鳴海を訪ねて知った、工芸絞りの有機的な揺らぎ ほか)3章 シンプルでアレンジがきく、おとなに似合う半幅帯結び(8つの半幅帯結びかるた結び ほか)4章 浴衣は自分で洗えます。着付けも、最小限の装備で(浴衣のお手入れ涼しく着る工夫)5章 涼を感じさせる色と素材、浴衣は小物も楽しい(夏の肌着や襦袢は、麻に勝るものなし翡翠に珊瑚、ガラスのビール、帯留め楽しや ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2851218Yamazaki Yoko / Cho / Otona No Yukata Hajimemasu Haru Kara Aki Made Takusan Chakutai! (COMODO LIFE BOOK)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2023/04JAN:9784297134570おとなの浴衣、はじめます 春から秋までたくさん着たい![本/雑誌] (COMODO LIFE BOOK) / 山崎陽子/著2023/04発売

6位

¥1,760 円

評価: 0

おとなの浴衣、はじめます 春から秋までたくさん着たい!/山崎陽子【1000円以上送料無料】

bookfan 2号店 楽天市場店

著者山崎陽子(著)出版社技術評論社発売日2023年04月ISBN9784297134570ページ数143Pキーワードおとなのゆかたはじめますはるからあき オトナノユカタハジメマスハルカラアキ やまさき ようこ ヤマサキ ヨウコ9784297134570内容紹介すごいぞ、浴衣。みんなで着ましょう、出かけましょう〇夏の汗対策もバッチリ!〇春から秋までたくさん着られる!〇家で洗える!スマホも対応・特典動画付き[自分でできる!8種の帯結び]※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1章 5月から9月、浴衣の着こなし(私の実践的着こなしカレンダー/TPO別着こなしのすすめ ほか)/2章 着れば着るほどわかる職人の心意気、浴衣の矜持(価値観や趣味にも変化が、1枚の浴衣がもたらした悦び/有松・鳴海を訪ねて知った、工芸絞りの有機的な揺らぎ ほか)/3章 シンプルでアレンジがきく、おとなに似合う半幅帯結び(8つの半幅帯結び/かるた結び ほか)/4章 浴衣は自分で洗えます。着付けも、最小限の装備で(浴衣のお手入れ/涼しく着る工夫)/5章 涼を感じさせる色と素材、浴衣は小物も楽しい(夏の肌着や襦袢は、麻に勝るものなし/翡翠に珊瑚、ガラスのビール、帯留め楽しや ほか)

7位

¥1,628 円

評価: 0

きものが着たくなったなら/山崎陽子【3000円以上送料無料】

bookfan 1号店 楽天市場店

著者山崎陽子(著)出版社技術評論社発売日2019年05月ISBN9784297105778ページ数143PキーワードきものがきたくなつたならこもどCOMODO キモノガキタクナツタナラコモドCOMODO やまさき ようこ ヤマサキ ヨウコ9784297105778内容紹介「ハレの日、特別な日だけでなく、もっときものを日常に」。 年間着用回数50日→150日。山崎陽子さんがきものに目覚めた5年の日々と工夫を綴ります。 きものはとかく「怖い、苦しい、高価」などネガティブなものと捉えられることもありますが、本書では「気楽に、可愛く、カジュアルに」、新しい楽しみを提案します。 著者は女性誌、生活誌でおもに活躍している山崎陽子さん。長年おしゃれを楽しみ、短期間の5年できものにするするはまり、その着こなしや考え方が、上級者にまで支持されています。「洋服でのおしゃれは楽しいのに、きものになると途端に選び方も着方も、自分らしい着こなしがまったくできそうになく想像もつかない」と敬遠してしまう人は多いのですが、尻込みする人にもルールに縛られない自由な著者のおしゃれは参考になるはずです。「一式なんて揃えない」「着ると決めたらいつでもどこにでも着ていく」をモットーとする著者の体験とノウハウを文と写真で読ませます。なるべくラクする、リーズナブルな手入れとケアのアイデアも紹介!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 場数を踏もう(敬語ではなく、友達言葉でしゃべれるきものを選ぶ/1年を通して着ると、自分の軸が定まってくる/どこにでも着ていこう。ひとりでも着ていこう ほか)/第2章 さあ、お出かけしよう(袷の着物に、季節を問わない帯3本/ベースになる着物は冒険せず、洋服の延長線上で選ぶ/暑い日にはためらわず、単衣をもっと活用したい ほか)/第3章 もっとラクに自由に楽しもう(着ることが、最良のお手入れです/お手入れはなるべく自分の手で、小さなことには目をつぶる寛容さも必要/旅先できものを着るときの準備と荷造り ほか)

8位

¥1,628 円

評価: 0

きものが着たくなったなら/山崎陽子【1000円以上送料無料】

bookfan 2号店 楽天市場店

著者山崎陽子(著)出版社技術評論社発売日2019年05月ISBN9784297105778ページ数143PキーワードきものがきたくなつたならこもどCOMODO キモノガキタクナツタナラコモドCOMODO やまさき ようこ ヤマサキ ヨウコ9784297105778内容紹介「ハレの日、特別な日だけでなく、もっときものを日常に」。 年間着用回数50日→150日。山崎陽子さんがきものに目覚めた5年の日々と工夫を綴ります。 きものはとかく「怖い、苦しい、高価」などネガティブなものと捉えられることもありますが、本書では「気楽に、可愛く、カジュアルに」、新しい楽しみを提案します。 著者は女性誌、生活誌でおもに活躍している山崎陽子さん。長年おしゃれを楽しみ、短期間の5年できものにするするはまり、その着こなしや考え方が、上級者にまで支持されています。「洋服でのおしゃれは楽しいのに、きものになると途端に選び方も着方も、自分らしい着こなしがまったくできそうになく想像もつかない」と敬遠してしまう人は多いのですが、尻込みする人にもルールに縛られない自由な著者のおしゃれは参考になるはずです。「一式なんて揃えない」「着ると決めたらいつでもどこにでも着ていく」をモットーとする著者の体験とノウハウを文と写真で読ませます。なるべくラクする、リーズナブルな手入れとケアのアイデアも紹介!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 場数を踏もう(敬語ではなく、友達言葉でしゃべれるきものを選ぶ/1年を通して着ると、自分の軸が定まってくる/どこにでも着ていこう。ひとりでも着ていこう ほか)/第2章 さあ、お出かけしよう(袷の着物に、季節を問わない帯3本/ベースになる着物は冒険せず、洋服の延長線上で選ぶ/暑い日にはためらわず、単衣をもっと活用したい ほか)/第3章 もっとラクに自由に楽しもう(着ることが、最良のお手入れです/お手入れはなるべく自分の手で、小さなことには目をつぶる寛容さも必要/旅先できものを着るときの準備と荷造り ほか)

9位

¥1,628 円

評価: 5

きものを着たらどこへでも/山崎陽子【1000円以上送料無料】

bookfan 2号店 楽天市場店

著者山崎陽子(著)出版社技術評論社発売日2021年04月ISBN9784297119829ページ数151Pキーワードきものおきたらどこえでもこもど キモノオキタラドコエデモコモド やまさき ようこ ヤマサキ ヨウコ9784297119829内容紹介「きものって自由。冒険しても、大丈夫。」きもの歴7年となる山崎陽子さんが、着続けたことで見えた自分好みのスタイル、「こうでなければ」という着こなしにとらわれない楽しみ方を紹介します。帯どめを手作りしたり、古い布を帯に仕立てたり、秋に麻、冬に綿も着るといった遊びやヒントも盛りだくさん。もっときものを日常に、自由なきもの時間のためのエッセイです。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 大切なのはルールよりストーリー、私らしくいられる着こなしを見つけよう(秋冬に麻でもいいじゃない。素材は風合いと着心地で選ぶ/がしがし着て逞しく育てる、単衣の木綿は私の制服 ほか)/第2章 どのようにつくられたかを知ることで、きものへの愛はいっそう深まる(黄八丈とジャワ更紗、ふたりの女性へ敬意を込めて/「しょうざん生紬」と琉球藍の帯、素材の強さをかみしめる ほか)/第3章 古いもののカッコよさを、いまの感覚で着る(浦野理一の真髄に触れられる、経節織と継ぎ裂帯/長い時を経て艶めく、ざざんざ織と紫根染め ほか)/みずのしのぶさんのきものの話「着れば着るほど、着付けをめんどくさくしているのは私たちなのかもしれない、と思うのです」/第4章 こうでなければという着こなしに縛られず、遊び心と冒険心できものをもっと日常に(新素材浴衣にパナマ帽、ちょっとはずして真夏の無礼講/帯を飾るものは、リメイクや手作りも楽しんで ほか)

10位

¥1,628 円

評価: 0

きものを着たらどこへでも/山崎陽子【3000円以上送料無料】

bookfan 1号店 楽天市場店

著者山崎陽子(著)出版社技術評論社発売日2021年04月ISBN9784297119829ページ数151Pキーワードきものおきたらどこえでもこもど キモノオキタラドコエデモコモド やまさき ようこ ヤマサキ ヨウコ9784297119829内容紹介「きものって自由。冒険しても、大丈夫。」きもの歴7年となる山崎陽子さんが、着続けたことで見えた自分好みのスタイル、「こうでなければ」という着こなしにとらわれない楽しみ方を紹介します。帯どめを手作りしたり、古い布を帯に仕立てたり、秋に麻、冬に綿も着るといった遊びやヒントも盛りだくさん。もっときものを日常に、自由なきもの時間のためのエッセイです。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 大切なのはルールよりストーリー、私らしくいられる着こなしを見つけよう(秋冬に麻でもいいじゃない。素材は風合いと着心地で選ぶ/がしがし着て逞しく育てる、単衣の木綿は私の制服 ほか)/第2章 どのようにつくられたかを知ることで、きものへの愛はいっそう深まる(黄八丈とジャワ更紗、ふたりの女性へ敬意を込めて/「しょうざん生紬」と琉球藍の帯、素材の強さをかみしめる ほか)/第3章 古いもののカッコよさを、いまの感覚で着る(浦野理一の真髄に触れられる、経節織と継ぎ裂帯/長い時を経て艶めく、ざざんざ織と紫根染め ほか)/みずのしのぶさんのきものの話「着れば着るほど、着付けをめんどくさくしているのは私たちなのかもしれない、と思うのです」/第4章 こうでなければという着こなしに縛られず、遊び心と冒険心できものをもっと日常に(新素材浴衣にパナマ帽、ちょっとはずして真夏の無礼講/帯を飾るものは、リメイクや手作りも楽しんで ほか)

    1-10   11-20         >