順位 | 説明 |
51位
¥38,500 円
評価: 0
|
イケベ楽器楽天ショップ
■商品紹介こちらのオンライン納品商品は、平日営業日でのメール納品対応となります。金曜12時以降、土日祝日のご注文の際は、翌平日営業日以降でのメール納品ご対応となります。また、メーカーが休業期間中の場合は休業明け後のご対応となります■オンライン納品製品に関する注意事項※こちらの製品は全てオンライン納品専用となっています。・製品シリアルナンバー及びダウンロード手順説明PDFは当店よりEメールにてお知らせ致します。・プラグイン本体及びマニュアルはメーカーサイトよりダウンロードして頂く必要があります。・シリアルナンバーは、オンラインで納品され、品物はご自宅に配送されません。・オンライン納品製品という性質上、一切の返品・返金はお受け付け致しかねます。・支払方法は代金引換決済はご利用頂けません。・メーカーサイトのメンテナンス時など、シリアル発行まで数日かかる場合がございます。平常時はご決済完了後、2〜3日以内に発行させていただきます。以上、予めご了承の上ご注文下さい。-----★ルーム・シミュレート・リバーブ・プラグイン「Tverb」 (ティーバーブ) は、トニー・ヴィスコンティのプロデュースによってデヴィッド・ボウイの「ヒーローズ(英雄夢語り)」のサウンド・メイキングを完全に復元をしたルーム・シミュレート・リバーブ・プラグインです。『Tverb』は伝説的なプロ デューサーであり、エンジニア/ミュージシャンのトニー・ヴィスコンティとのコラボレーションによっ て開発されました。このプラグインは、1977年にベルリンで録音されたデヴィッド・ボウイのベルリン 三部作の第2作品「ヒーローズ(英雄夢語り)」のタイトル曲の象徴的なサウンドがもとになっています。ニューヨークのヒューマンスタジオで行われたトニー・ヴィスコンティと、Eventideのエイドリア ン・ハンブレット、ジョー・ワルツ、トニー・アニエロのミーティングがきっかけで、このプラグインの 開発が始まりました。当時、デヴィッド・ボウイの「ザ・ネクスト・デイ」の制作に着手する直前だっ た彼に、Eventide社の新製品のいくつかを紹介する事がこのミーティングの当初の目的でした。ヴィスコンティは、彼のシグネチャーサウンドの幾つかを作るために、どのようにEventideエフェクトを 使ったのかを、そしてデヴィッド・ボウイと彼が先駆的で重要なアルバム「ヒーローズ」をどのようにし て作り上げたのかを詳しく説明しました。彼が「ボウイ・ヒストリオニクス」と呼ぶデヴィッド・ボウ イの声がどれだけパワフルな楽器であるかを、そして様々なマイキングの技術を使ってその声をどのよう に存分に活用することができたかも解説しました。このミーティングに感銘を受けたEventideの3人は、 彼が作り上げてきた実世界のエフェクトをモデルにして、それを生かすようなプラグインを開発すること を決心しました。1977年8月ベルリンのハンザスタジオにて、ヴィスコンティはデヴィッド・ボウイの名曲「ヒーローズ」 をプロデュースしました。この曲のボーカルを除くすべてのトラックの録音が終わったときには、そこに はたった1つの空きトラックしか残っていませんでした。極めて重要なリードボーカルの録音のために彼 はあるアイデアを思いつきました。デヴィッドの歌の才能を知る彼は、マイスターホールの豊かなアンビ エントに感銘を受け、ホールの内に3本のマイクをセットアップするという素晴らしい録音技術を考案しました。1本目のマイクは直接ボーカルを録音するためにデヴィッドの前に、2本目のマイクは約4.5メー トル離れたところに、そして3本目のマイクはホール内のさらに離れた場所にセットアップしました。ヴィスコンティは2本目と3本目のマイクにゲートを使用し、デヴィッドの歌声が大きくなればなるほどそれに合わせてゲートが開くように設定しました。『Tverb』には、完全に独立した3つのリバーブと、指向性の選択が可能でコンプレッションも備えたマ イクロフォン1と、調整可能なゲートを備えたマイクロフォン2と3が統合されています。『Tverb』は、 ヴィスコンティの象徴的なエフェクトをリクリエイトするだけでなく、新たなサウンドスケープとエフェ クトを可能にする機能も追加されています。ステレオマイクロフォンの使用はエフェクトを向上させ、 DAWオートメーションはトラックの再生時に、マイクロフォンを持ってホール内を歩き回るかのように プログラムすることを可能にします。◎Eventide社 トニー・アニエロ氏 TonyAgnelloマイスターホールの豊かなアンビエントを再現し、その上で、DAWのCPUに大きな負担をかけることのない効率のよいネイティブプラグインをデザインすることが、『Tverb』の開発における難題のひとつでした。3つの独立したリバーブを使用することによって、2 本の離れたマイクロフォンをホールのどの位置にでも納得いくように配置することが可能です。◎ヴィスコンティ氏 TonyViscontiルームをエミュレートするプラグインは持っていますが、このようにすべてのセットアップを一つにま とめるというコンセプトは実現不可能だと思っていました。3本のマイクロフォンもルームも当時の状況を再現しており、それに加えてステレオということもあり、このプラグインを使うとベルリンでの録音の時以上のことが実現できる。とにかく素晴らしい。AAX Native、AU、VSTに対応※最新の動作環境はメーカーサイトにてご確認の上、お求め下さい。検索キーワード:イケベカテゴリ_DTM_プラグインソフト_ディレイ・リバーブ_Eventide_コード販売_新品 SW_Eventide_新品 JAN:4560263763174 登録日:2017/08/19 DAW DTM ソフトウェア PCソフト 音楽制作ソフト DAW DTM ソフトウェア PCソフト イーブンタイド
|
52位
¥23,760 円
評価: 0
|
島村楽器
ダイアログ&ボーカルのための高度なAIリバーブ除去機能【特徴】・次世代AI音声処理「Clarity」・アカデミー賞受賞者が信頼するWaves Neural Networks テクノロジーに高い評価・ダイアログとボーカルのリバーブ除去を即座に行うことができます。・音声の残響を消すための、かつてないパワー、精度、コントロール。・直感的なGUIで高速かつシームレスなワークフローを実現・6 flexible processing bands choose where you dereverb・MReal-time workflow in context, fully automatable parameters・テールスムージングで部屋を再構築し、セリフがビジュアルと一致するように支援する・solo, bypass & delta によって除去された音声のみを視聴可能・有機的な音声周波数を復元するプレゼンスコントロール【Clarity Vx DeReverb Pro とは】より高速なダイアログ編集ワークフローへようこそ - これまで以上に強力に、正確に、コントロールしながら、音声からリバーブを除去します。Clarityの先駆的なAIテクノロジーは、録音を瞬時に、そしてリアルタイムで乾燥させます。ダイアログ&ボーカルの残響をより速く、よりスムーズにするワークフローへようこそ。Clarityの先駆的なAI技術を使って、リアルタイムで瞬時に録音をドライなサウンドにさせましょう。他の追随を許さない声質で、クリエイティブな作業のための時間を節約できます。極めて正確な結果を得るために、処理を完全にコントロールすることができます。 問題のある周波数だけを除去する6つバンド、最大200%削減するパワー、リリースを柔らかくするテール・スムージングなど、よりに正確な結果を得ることができます。ロングテールのロケ録音に悩まされることはありません。Clarityは、必要なプロダクション・サウンドを維持したまま、「残響のみ」を抑制することができます。リバーブ付きのフィーチャー・ボーカルをミキシングする場合は?低域と高域のテールを抑え、リバーブのキャラクターを維持します。 【Clarity の AI パワーを利用して細かい調整に費やす時間を短縮】他の追随を許さないAI技術Clarity Vx Proでポストプロダクションのダイアログの世界を変えた画期的なWaves Neural Networks テックをさらに進化させました。 Clarity Vx DeReverb Proでは、何千時間にも及ぶディープラーニングと綿密なトレーニングの結果を、究極の目標である妥協のないクリーンボイスで聴くことができます。Proの名に相応しいパワーアップClarity Vx DeReverb Proは、より小さな兄弟機であるClarity Vx DeReverbをパワーアップさせました。より強力なエンジンとグラフィックユーザーインターフェースのおかげで、処理帯域を最大200%まで押し上げることができ、それが必要な領域で残響除去を行うことができます。最高の精度とコントロール必要以上に除去しない。Clarity Vx DeReverb Proは、6つの柔軟なバンドで、周波数スペクトルのどこで残響除去が行われ、どれだけのパワーが使われるかを正確にコントロールすることができます。正確で透明性の高い結果を得るために、制作の状況に合わせてリアルタイムに意思決定を行うことができます。思い通りの”残響”を作り出すDeReverb Proでは、リバーブのテールを思い通りにシェイプすることで、創造性を発揮することも可能です。複数の環境での台詞をミックスする場合、テールスムージング機能を使って元の空間をある程度維持し、カメラが近づくにつれて「残響のみ」をゆっくりと抑制することができます。すべてのパラメーターはオートメーションで保存可能です。 JANコード:4533940215549【20240321tokka_KW】
|
53位
¥15,400 円
評価: 0
|
イケベ楽器楽天ショップ
■商品紹介こちらのオンライン納品商品は、平日営業日でのメール納品対応となります。金曜12時以降、土日祝日のご注文の際は、翌平日営業日以降でのメール納品ご対応となります。また、メーカーが休業期間中の場合は休業明け後のご対応となります■オンライン納品製品に関する注意事項※こちらの製品は全てオンライン納品専用となっています。・製品シリアルナンバー及びダウンロード手順説明PDFは当店よりEメールにてお知らせ致します。・プラグイン本体及びマニュアルはメーカーサイトよりダウンロードして頂く必要があります。・シリアルナンバーは、オンラインで納品され、品物はご自宅に配送されません。・オンライン納品製品という性質上、一切の返品・返金はお受け付け致しかねます。・支払方法は代金引換決済はご利用頂けません。・メーカーサイトのメンテナンス時など、シリアル発行まで数日かかる場合がございます。平常時はご決済完了後、2〜3日以内に発行させていただきます。以上、予めご了承の上ご注文下さい。------★リバースディレイ・リバーブ&ピッチシフター●象徴的なサウンドEventide Crystalsは、二対のリバースピッチシフター、リバースディレイとリバーブの組み合わせでできています。この象徴的なH3000 HarmonizerRエフェクトを使用して、別世界の叫び声のようなサウンドやカスケードピッチのディレイを作成したり、ユニークなリバーブを作成したりできます。長さとピッチで操作できる2つのリバースグラニュラーディレイを備えています。Crystalsは、シンセ、ギター、ボーカルに命を与え、巨大で雄大なサウンドを生み出すことに優れています。サウンドデザインから異次元のソロまで、Crystalsはインスピレーションを刺激します。●創造的なサウンド構築Crystalsにできることは一つだけではありません。プラグインは、巨大な響きのリバーブにも対応しています。 ピッチを1オクターブ下に調整すると、すばやく酔ったボーカルサウンドが得られます。オクターブ下にピッチシフトして、スネアをミックスに合わせます。高いフィードバックで長いディレイタイム(ボイスあたり最大4秒)を設定すれば、アンビエントルーパーとして使用できます!●リボンをプレイ革新的なリボンコントロールにより、一度に多くのパラメーターを変調できます。 ピッチを操作して楽器のように演奏したり、フィードバックをゆっくりと増やして信号を無限に爆発させたりできます。またFLEXボタンを押し続けると、現在のピッチから1オクターブ上にシフトします。■特徴◎上下2オクターブ、合わせて4オクターブの範囲のピッチシフターを2つ搭載。◎個別に調整可能な2つのディレイ(それぞれ最大4秒)とそれぞれに個別のフィードバック。◎100秒までのディケイ(減衰)を伴うリバーブ。◎各声を4度(500cent)、5度(700cent)、またはオクターブ(1200cent)でマイクロピッチングして音楽的に。◎各音声に最大4秒の遅延を適用することにより、遅延の粒子を滑らかにします。◎RIBBONにより、リアルタイムでエフェクトをプレイでき、選択した設定間で前後にモーフィングできる動的で流動的なコントロールを提供。◎FLEXはボタンを押すだけで両方のボイスを1オクターブ上にシフトします。◎MIXLOCKは、プリセットを試聴するときなどにMIXコントロールを固定します。◎MacおよびPCでVST、AAX、およびAUプラグインとして利用可能。◎Audio Units AUv3プラグイン、アプリ間オーディオ、スタンドアロンアプリとして利用可能。※最新の動作環境はメーカーサイトにてごご確認の上、お求めください。検索キーワード:イケベカテゴリ_DTM_プラグインソフト_プラグインバンドル_Eventide_コード販売_新品 SW_Eventide_新品 JAN:4560263767707 登録日:2020/07/10 DAW DTM ソフトウェア PCソフト 音楽制作ソフト DAW DTM ソフトウェア PCソフト イーブンタイド
|
54位
¥16,990 円
評価: 0
|
イケベ楽器 イケシブ
楽器種別:新品IK Multimedia/コード販売 商品一覧>>IK Multimedia/新品 商品一覧>>DTM【10,000円〜25,000円】 商品一覧>>プラグインソフト/ディレイ・リバーブ/IK Multimedia 商品一覧>>レコーディング機器買うなら、当店で!専門スタッフが迅速丁寧に対応します!IK Multimedia T-RackS FAME Studio Reverb(代引不可)(オンライン納品)商品説明こちらのオンライン納品商品は、平日営業日でのメール納品対応となります。金曜12時以降、土日祝日のご注文の際は、翌平日営業日以降でのメール納品ご対応となります。また、メーカーが休業期間中の場合は休業明け後のご対応となります■オンライン納品製品に関する注意事項・ソフトウェア本体及びマニュアルはメーカーサイトよりダウンロードして頂く必要があります。・オンライン納品製品という性質上、一切の返品・返金はお受け付け致しかねます。・支払方法は代金引換決済はご利用頂けません。・メーカーサイトのメンテナンス時など、シリアル発行まで数日かかる場合がございます。平常時はご決済完了後、2〜3日以内に発行させていただきます。以上、予めご了承の上ご注文下さい。-----★マッスル・ショールズ・サウンドをデスクトップ上に再現アラバマ州のマッスル・ショールズにあるフェイム・レコーディング・スタジオは、「世界のヒット・レコーディングの首都」とも呼ばれる場所です。ここでは、世界のどこにもないサウンドを武器に、60年以上にわたり多くのヒット曲を次々と生み出してきました。スタジオのドアには「世界で最も優れたミュージシャン、ソングライター、アーティスト、プロデューサーが通った扉」という文言が掲げられています。T-RackS FAME Studio Reverbは、このフェイム・スタジオのライブ・ルーム、アイソレーション・ブース、プレート・リバーブ、そして数十年ぶりに復元されたエコー・チェンバーを、デスクトップ上に再現します。T-RackS FAME Studio Reverbは、Mac/PC用のT-RackSプラグイン(AU、VST2、VST3、AAXに対応)として、またはスタンドアローンのT-RackS 5ソフトウェア上で動作します。小さな町で生まれたこの偉大なサウンドのバイブを、あなたの作品に加えましょう。■製品の主な機能◎フェイム・スタジオの音響を再現◎22つのスタジオのライブ・ルーム、アイソレーション・ブースに加え、EMTプレートリバーブ、復元したエコー・チェンバーを選択可能◎エコー・チェンバーは当時と同じ状態に復元した上でそのふるまいを収録◎楽器ごとに最適な残響のポジションを選択可能◎スタジオ内で使用されているコンソールの動作をもモデリング◎IK Multimedia独自のVRM(Volumetric Response Modeling = 体積応答モデリング)技術により、リアルな空間を再現◎ディケイ、プリディレイ、EQ、マイク設定を調整可能◎ドライ / ウェット・ミックス(ドライのみ / ウェットのみの試聴可能)◎シングル・プラグイン、T-RackSシェルの1モジュールとして使用可能●ミュージック・ヒストリーの中へ音楽プロデューサーのリック・ホールは、1960年にFAME(Florence Alabama Music Enterprises)スタジオを建設しました。リックの最初の作品であるアーサー・アレキサンダーの「You Better Move On」を資金の一部として、新しいスタジオでの最初のセッションでは、ジミー・ヒューズのヒット曲「Steal Away」、タムズの「What Kind of Fool」、トミー・ロウの「Everybody」などが生まれています。小さな町のこのスタジオから、これだけのヒット作品が生まれたことに、メジャー・レーベルは衝撃を受け、世界中から大きな注目を浴びることになりました。1960年代半ばには、フェイム・スタジオはあらゆるジャンルのアーティストが集まるユニークな場所としての地位を確立。スワンパーズやフェイム・ギャングといったハウス・バンド、伝説的なリード・ギタリストであるデュアン・オールマン、エディ・ヒントン、レジー・ヤング、トラヴィス・ウォーマックらのスタジオ・ミュージシャンに支えられ、エタ・ジェイムス、クラレンス・カーター、ウィルソン・ピケット、ルー・ロウルズ、リトル・リチャード、アレサ・フランクリンらにヒット曲を提供し、マッスル・ショールズ・サウンドとフェイム・スタジオの評価を確固たるものにしました。1970年代に入ると、フェイム・スタジオ/マッスル・ショールズ・サウンドは、世界中のアーティストを魅了するまでになりました。アリソン・クラウス、デミ・ロヴァート、ザ・ラカンターズ、スティーブン・タイラー、アン・ウィルソン、リバイバリストなど、数え切れないほどのアーティストの収録が行われています。●スタジオの空気感を1つのプラグインでT-RackS FAME Studio Reverbでは、リバーブ・タイプとして、2つのスタジオそれぞれのライブ・ルーム(合計2種類)、アイソレーション・ブース(合計5種類)に加え、EMTプレート・リバーブ、エコー・チェンバーが使用できます。また、それぞれにMODERNモードとVINTAGEモードが用意されており、これが1つのプラグインに収録されています。すべてを1つのプラグインに集約しているため、最適なサウンドを試すために、チャンバー、プレート、ルームの各プラグインを切り替える必要はありません。●エコー・チェンバーの復元に協力T-RackS FAME Studio Reverbの開発にあたり、フェイム・スタジオのロドニー・ホール氏によるフェイム・オリジナル・エコー・チェンバーの復元に協力しました。長い間使用されていなかったこのエコー・チェンバーは、60年代当時の装備で復元され、当時と同じように素晴らしいサウンドを捉えることに成功しました。●楽器、マイクの位置まで正確に再現T-RackS FAME Studio Reverbでは、フェイム・スタジオ・エンジニアの協力により、フェイムの代表的なアルバムで使用されたマイクの配置だけでなく、演奏者の位置も正確に把握することができました。T-RackS FAME Studio Reverb画面の「SOURCE POSITION」ツマミにてベース、ドラム、オルガン/エレクトリック・キーボード、ボーカル/ギター、ピアノなどソース名を選択すれば、マイクとソースを各部屋の中の「マジックが起こった場所」に配置します。アレサ・フランクリンの楽曲で聴かれるピアノのセットアップ、デュアン・オールマンのギター・アンプを収録したスポットまで、そのすべてが、ここにあるのです。●特別な空間だけでなく、特別なコンソールも再現T-RackS FAME Studio Reverbは、フェイム・スタジオの所有するヴィンテージ・マイクの数々を使用するだけでなく、各スタジオのユニークなサウンドの肝になっているコンソールのサウンドも再現されています。スタジオAでは、Neve 8232。フェイムのロドニー・ホール、グラミー賞プロデューサーのグレン・ローゼンスタインによって改装されたスタジオBには、スティーヴィー・レイ・ヴォーンに愛され、多くの名盤に使われてきたSSL 6056 E。さらにビンテージなサウンドが欲しい場合は、どちらのスタジオでもフェイムのために手作りされたオリジナルのコンソール、Universal Audio 610を選択して、1960、70年代のバイブレーションを正確に捉えることができます。●独自のモデリング、コンボリューション技術を投入T-RackS FAME Studio Reverbでは、各スタジオのユニークな音響特性を捉えるために、IK Multimedia独自のVRM? (Volumetric Response Modeling = 体積応答モデリング)および高度なハイブリッド・コンボリューション技術を投入することで、最高品質のリバーブの開発を目指しました。また、新たに搭載されたSPREAD(Broad/Focused)コントロールでは、音源に合わせて各部屋のレスポンス幅を調整することをも可能にしています。ドラムやピアノ、ボーカルなど、よりオープンなソースにはBROADを、ギター・アンプや金管楽器のような、よりフォーカスされたサウンドにはEVENを選択します。IKのVRM技術は、この2つの残響パターンを捉え、常に最もリアルな空間を提供します。●操作はシンプルT-RackS FAME Studio Reverbは、プリ・ディレイ、ディケイ、EQおよび各マイクのレベル、パンニング、ソロ・モニタリングなど、豊富なコントロールが用意されています。各スタジオのライブ・ルームでは、ウェットL/R、ドライ・フェーダーに加え、モノラルのルーム・アンビエンス・フェーダーが2つ用意されているので、それをステレオ信号にミックスしたり、単独で使用したりすることで、フェイム・スタジオでレコーディングを行っているかのような、リアルなサウンドをお楽しみいただけます。●T-RackSモジュールの一員としてT-RackS FAME Studio Reverbは、T-RackS 5 モジュールとして、他のモジュールと柔軟に組み合わせて使用できます。単体プラグイン、T-RackS 5シェル・プラグイン内など、DAW内で他のプロセッサーと組み合わせてより理想的なサウンドへとミックスすることも、スタンドアロン版でマスタリング用モジュールの一つとして使用することも可能です。T-RackS 5シェルは、プラグイン、またはスタンドアロンで使用可能です。シェル内では最大16個のプロセッサーを、シリアル/パラレル接続してシグナル・チェインを構築し、A/B/C/Dの各設定の聴き比べも容易です。オーディオ・エンジンは192kHz、32-bit浮動小数点対応です。※最新の動作環境はメーカーサイトにてご確認の上、お求めください。イケベカテゴリ_DTM_プラグインソフト_ディレイ・リバーブ_IK Multimedia_コード販売_新品 SW_IK Multimedia_新品 JAN:4530027194209 登録日:2022/01/12 DAW DTM ソフトウェア PCソフト 音楽制作ソフト DAW DTM ソフトウェア PCソフト IKマルチメディア IK
|
55位
¥15,400 円
評価: 0
|
イケベ楽器楽天ショップ
■商品紹介こちらのオンライン納品商品は、平日営業日でのメール納品対応となります。金曜12時以降、土日祝日のご注文の際は、翌平日営業日以降でのメール納品ご対応となります。また、メーカーが休業期間中の場合は休業明け後のご対応となります■オンライン納品製品に関する注意事項※こちらの製品は全てオンライン納品専用となっています。・製品シリアルナンバー及びダウンロード手順説明PDFは当店よりEメールにてお知らせ致します。・プラグイン本体及びマニュアルはメーカーサイトよりダウンロードして頂く必要があります。・シリアルナンバーは、オンラインで納品され、品物はご自宅に配送されません。・オンライン納品製品という性質上、一切の返品・返金はお受け付け致しかねます。・支払方法は代金引換決済はご利用頂けません。・メーカーサイトのメンテナンス時など、シリアル発行まで数日かかる場合がございます。平常時はご決済完了後、2〜3日以内に発行させていただきます。以上、予めご了承の上ご注文下さい。------★H9 Series Delay pluginUltraTapは、リズミカルなディレイ、グリッチなリバーブ、重厚なパッドのような音量の変化、特別なモジュレーションが可能なユニークなマルチタップエフェクトです。これは、ドラムフィル、ボーカルコーラス、厚みのあるギターコード、その他の進化するエフェクトを作成するのに最適なツールです。プロデューサー、エンジニア、サウンドデザイナー、ミュージシャンは、その複数の用途を発見するのに楽しい時間があります。UltraTapは、リアルタイム操作用に設計されています。リボンコントローラーでは、コントロールの任意の組み合わせに対して2つの設定をプログラムし、それらの間の任意のサウンドにシームレスにエフェクトをかけることができます。プログラム可能なHotSwitchを使用すると、ボタンを押すだけで別のサウンドに即座にジャンプすることができます。このコントロールの組み合わせは、実際のハードウェアを調整する感覚にできるだけ近づけることを目的としています。 このユニークなエフェクトは、受賞歴のあるH9 Harmonizerマルチエフェクトペダルから直接移植されています。長年愛用されているファン、UltraTapは単なるTAP Delayプラグインではありません。すべてのプリセットは、プラグインに加えて、新しく作成されたファクトリープリセットとアーティストのプリセットが容易されています。ギタリストやシンセサイザーが愛用するすべてのディレイ、リバーブ、コーラス、モジュレーションエフェクトを使用することができます。何よりも、プログラム可能なリボンコントローラは、あなたの好きなDAWでのライブ威力を発揮することでしょう。※最新の動作環境はメーカーサイトにてご確認の上、お求め下さい。検索キーワード:イケベカテゴリ_DTM_プラグインソフト_ディレイ・リバーブ_Eventide_コード販売_新品 SW_Eventide_新品 JAN:4560263763709 登録日:2017/08/01 DAW DTM ソフトウェア PCソフト 音楽制作ソフト DAW DTM ソフトウェア PCソフト イーブンタイド
|
56位
¥16,490 円
評価: 0
|
宮地楽器 ミュージックオンライン
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 T-RackS FAME Studio Reverbは、「世界のヒット・レコーディングの首都」と呼ばれているアメリカ・アラバマ州マッスル・ショールズにあるフェイム・レコーディング・スタジオの協力を得て、マッスル・ショールズならではのサウンドとバイブを捉えたリバーブ・コレクションです。 フェイム・スタジオは、アレサ・フランクリン、ウィルソン・ピケット、エタ・ジェイムズ、オーティス・レディングからアリシア・キーズ、アリソン・クラウスまで、世界のどこにもないサウンドを武器に、60年以上にわたり多くのヒット曲を次々と生み出してきたスタジオです。 スタジオの空気管を1つのプラグインで T-RackS FAME Studio Reverbでは、 フェイム・スタジオにある2つのライブ・ルーム、5つのアイソレーション・ブース、EMTプレートリバーブ、エコー・チャンバーと、合計9つの空間が提供されています。 それぞれにModernモードとVintageモードを搭載することで、1つのプラグインで、多彩な響きに対応するリバーブ・コレクションになっています。 ■エコー・チャンバーの復元に協力 T-RackS FAME Studio Reverbの開発にあたり、IK Multimediaのスタッフは、フェイム・スタジオのロドニー・ホール氏によるフェイム・オリジナル・エコー・チャンバーの復元に協力しました。長い間使用されていなかったこのエコー・チャンバーは、60年代当時の装備で復元され、当時と同じように素晴らしいサウンドを捉えることに成功しました。 ■楽器、マイクの位置まで正確に再現 T-RackS FAME Studio Reverbでは、フェイム・スタジオ・エンジニアの協力により、フェイムの代表的なアルバムで使用されたマイクの配置だけでなく、演奏者の位置も正確に把握することができました。 T-RackS FAME Studio Reverb画面の「SOURCE POSITION」ツマミにてベース、ドラム、オルガン/エレクトリック・キーボード、ボーカル/ギター、ピアノなどソース名を選択すれば、マイクとソースを各部屋の中の「マジックが起こった場所」に配置します。 ■空間だけでなく、マイク、コンソールも再現 T-RackS FAME Studio Reverbでは、空間のインパルス・レスポンスだけでなく、フェイム・スタジオの所有するヴィンテージ・マイクの数々、各スタジオのユニークなサウンドの肝になっているコンソールのサウンドも再現されています。 スタジオAでは、Neve 8232。フェイムのロドニー・ホール氏、グラミー賞プロデューサーのグレン・ローゼンスタインによって改装されたスタジオBには、スティーヴィー・レイ・ヴォーンに愛され、多くの名盤に使われてきたSSL 6056 E。 さらにビンテージなサウンドが欲しい場合は、フェイムのために手作りされたオリジナルのコンソール、Universal Audio 610を選択して、1960、70年代のバイブレーションを正確に捉えることができます。 ■独自のモデリング、コンボリューション技術を投入 T-RackS FAME Studio Reverbでは、各スタジオのユニークな音響特性を捉えるため、IK Multimedia独自のVRMTM (Volumetric Response Modeling = 体積応答モデリング)および高度なハイブリッド・コンボリューション技術を投入することで、最高品質のリバーブの開発を目指しました。 独自の新技術を用いて測定プロセスを向上させ、臨場感あふれるサウンドを実現しています。新たに搭載されたSPREAD(Broad/Focused)コントロールでは、音源に合わせて各部屋のレスポンス幅を調整することができます。 ■使いやすいトーン・シェイピング機能 T-RackS FAME Studio Reverbは、プリ・ディレイ、ディケイ、EQおよび各マイクのレベル、パンニング、ソロ・モニタリングなど、豊富なコントロールが用意されています。 各スタジオのライブ・ルームでは、ウェットL/R、ドライ・フェーダーに加え、モノラルのルーム・アンビエンス・フェーダーが2つ用意されているので、それをステレオ信号にミックスしたり、単独で使用したりすることで、フェイム・スタジオでレコーディングを行っているかのような、リアルなサウンドをお楽しみいただけます。 T-RackSモジュールの一員として利用可能 T-RackS FAME Studio Reverbは、AAX、VST2/3、Audio Unitsの単体プラグインとしてだけでなく、T-RackS 5 Suiteの一部としてご利用いただけます。 T-RackS 5にはMac/PC版のスタンドアローン・アプリケーションもあり、他のT-RackSプロセッサーと合わせて使用することで、パワフルでスピーディーなミックス、マスタリング・ワークフローを実現します。 T-RackS 5シェルは、プラグイン、またはスタンドアロンとして使用可能です。シェル内では最大16個のプロセッサーを、シリアル/パラレル接続してシグナル・チェインを構築し、A/B/C/Dの各設定の聴き比べも容易です。オーディオ・エンジンは192kHz、32-bit浮動小数点対応です。 【主な特徴】 ■フェイム・スタジオの音響を再現 ■22つのスタジオのライブ・ルーム、アイソレーション・ブースに加え、EMTプレートリバーブ、復元したエコー・チェンバーを選択可能 ■エコー・チェンバーは当時と同じ状態に復元した上でそのふるまいを収録 ■楽器ごとに最適な残響のポジションを選択可能 ■スタジオ内で使用されているコンソールの動作をもモデリング ■IK Multimedia独自のVRMTM(Volumetric Response Modeling = 体積応答モデリング)技術により、リアルな空間を再現 ■ディケイ、プリディレイ、EQ、マイク設定を調整可能 ■ドライ / ウェット・ミックス(ドライのみ / ウェットのみの試聴可能) ■シングル・プラグイン、T-RackSシェルの1モジュールとして使用可能 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ソフトウェア製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。 ※こちらの商品はソフトウェアとなり、ハードウェアの機材ではありません。
|
57位
¥11,000 円
評価: 0
|
宮地楽器 ミュージックオンライン
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 『EZX SEVENTIES ROCK』は、1970年代のロックシーンにフィーチャーしたEZX拡張ドラム音源です。 1970年代、ロックシーンは絶えず変化していました。シーンの一角ではレッド・ツェッペリンやザ・フーなどのバンドがロックならではの荒々しさやビートを開拓したり、今まで聴いたことがないようなドラムサウンドを作りました。そして反対の一角では、イーグルスやフリートウッド・マックなどのバンドが洗練されたロックを奏でました。どちらもレコーディング技術の発展に起因する変化だと言えます。『EZX SEVENTIES ROCK』には、深く鳴り響く低域が魅力的な、1970年代のロック・ドラムサウンドが余すところなく収録されています。 収録は、伝説的なレコーディング・スタジオの1つである、アメリカ・ナッシュビルのコロンビアスタジオAで行われました。現在このスタジオは1970年代のレコーディング機材をそのまま形で残しているミュージアムとされ、ベルモント大学のトレーニングアカデミーとして使用されています。と誰もが夢中になるその楽しさを、 いま、すべてのギタリスト/ベーシストたちへ。 これまでも、これからも、ルーパー選びの本命はBOSS。もう、迷うことはありません。 【製品特徴】 ■1970年代のサウンドを再現したドラムキットを2セット収録(Mark Arnold Custom, Camco) ■タオルを被せて収録した、"湿っぽい" ドラムキットも収録(Camco) ■追加スネアと大きめのシンバル ■伝説的なレコーディング・スタジオ「コロンビアスタジオA」(アメリカ・ナッシュビル)で収録 【動作環境】 ■本製品をご利用頂くためには『EZ DRUMMER 2』(2.1以上) 、『SUPERIOR DRUMMER 2.0』(2.4.2以上)、『SUPERIOR DRUMMER 3』のいずれかが必要です。 ■初代『EZ DRUMMER』上ではご利用頂けません。 ■ハードディスクに2GB以上の空き領域 ■2GB以上のRAMメモリ ■本製品をご使用いただくにはインターネット経由でのチャレンジ&レスポンスによるオーソライズが必要となります。オーソライズにはインターネットへの接続環境、及びE-Mailアドレスが必要となります。本製品をインストールするコンピュータがインターネット接続されていなくても、別なコンピュータで接続できればオーソライズ可能です。 ■サウンド・モジュールをスムーズに動作させる為に、処理速度の速いCPU及びRAMメモリに十分な余裕があるコンピュータにインストールしてご使用されることをお奨めいたします。 ■ここに掲載している製品の仕様は、予告無く変更されることがあります。 ※動作環境などの最新情報につきましては、メーカー及び代理店の公式HPをご確認ください。 ※ダウンロード製品という性質上、製品納品後のキャンセルはできかねますので、ご了承ください。
|
58位
¥18,513 円
評価: 0
|
島村楽器
smart:engineのAI分析によって、自動で適切なリバーブを適用【特徴】AIによって自動で施される、音源にマッチしたリバーブsonible社の独自技術により音声シグナルに対して最適な処理を施す、AI搭載型自動リバーブプラグインです。サウンドに対して「smart:engine」テクノロジーを用いたAI分析を行い、その音に最も適切なリバーブを、ものの数秒で自動で生成します。これにより、パラメーターを変更しても違和感が発生しない、そのサウンドに特化したリバーブを作り出すことができます。【】▼音源に完全にマッチしたリバーブ『SMART:REVERB』は、左右のオーディオトラック(L/R)に対して別々の設定でリバーブを適用します。インプットシグナルに対して、波形やテンポ的な特徴をもとにカスタムされたリバーブを適用することで、レゾナンスを損なったり、濁ったリバーブになることを防ぎます。▼プリセットではなく、分析でリバーブを付与AIがサウンドを分析して適切なリバーブ設定を行った後、ユーザーはXYパッドを模したリバーブマトリックスで自由に「自然なリバーブ」「人工的なリバーブ」「リバーブの密度」のバランスを調整できます。リバーブマトリックスは、どのような設定を行った場合でも常にインプットシグナルに対してマッチするよう分析時に調整されています。▼ユーザーのビジョンに合ったリバーブを、膨大なプリセットの中から探す必要はもうありません。ユーザーの「色」を反映することを忘れないAI『SMART:REVERB』は、AIによって自動でリバーブをかけてくれます。しかし、ユーザーそれぞれの「色」を失うことはありません。AIによって得られた結果から、さらにユーザーがそれぞれの好みに合わせてリバーブを非常に細かく調整できます。周波数、ディケイタイム、スプレッドやデンシティなど、構造の深い部分までもが思い通りです。JANコード:4511820118562
|
59位
¥5,610 円
評価: 0
|
島村楽器
正確無比の操作性と自然なサウンドデジタル・リバーブ/ルームシミュレータの決定版【特徴】TrueVerbはルームの形状だけでなく、音源との距離までも再現するディスタンス(奥行)コントロールを搭載するルームシミュレータ・プラグインです。・音質変化の少ないリバーブ(残響)とアーリー・リフレクション(初期反射)・ステレオ対応・安定したアウトプットレベル・画期的なディスタンス(距離)コントロールパラメーター・独立したディスタンス/リバーブコントローラー・ディスタンス/リバーブのリンクモード搭載・編集可能なタイム・レスポンス・ディスプレイ・編集可能な周波数特性ディスプレイ・新しいセットアップファイル管理システム・空間の大きさをコントロールする機能・多彩なコントロール機能【】Waves TrueVerbは、ネイティブおよびSoundGridフォーマットに対応するプラグイン形式のリバーブ・プロセッサです。TrueVerbはアーリー・リフレクション(初期反射音)とリバーブ(後部残響音)の2モジュールで構成されており、高品質でナチュラルなルームエコーを生み出します。TrueVerbではルームのサイズ、ディケイ(減衰時間)、フリケンシーレスポンス(高域成分の減衰)の各パラメータに加え、非常にユニークなディスタンス(リスナーから音源までの距離)パラメータの設定が行えます。音響心理学に基づいた設計により、TrueVerbはナチュラルでありながら説得力のあるサウンドを実現しました。TrueVerbはマルチチャンネル・ミキシングの為に特別に設計されており、オリジナルのステレオイメージを損なうことなく、かつミックス内のレベルバランスに影響を与えることもありません。他のWavesプラグインと同様に、多彩なコントロールパラメータを備えたフレキシブルで直感的なグラフィカルインターフェイスと豊富なセットアップライブラリを備えています。JANコード:4533940063218【20240321tokka_KW】
|
60位
¥53,900 円
評価: 0
|
イケベ楽器楽天ショップ
■商品紹介こちらのオンライン納品商品は、平日営業日でのメール納品対応となります。金曜12時以降、土日祝日のご注文の際は、翌平日営業日以降でのメール納品ご対応となります。また、メーカーが休業期間中の場合は休業明け後のご対応となります■オンライン納品製品に関する注意事項※こちらの製品は全てオンライン納品専用となっています。・製品シリアルナンバー及びダウンロード手順説明PDFは当店よりEメールにてお知らせ致します。・プラグイン本体及びマニュアルはメーカーサイトよりダウンロードして頂く必要があります。・シリアルナンバーは、オンラインで納品され、品物はご自宅に配送されません。・オンライン納品製品という性質上、一切の返品・返金はお受け付け致しかねます。・支払方法は代金引換決済はご利用頂けません。・メーカーサイトのメンテナンス時など、シリアル発行まで数日かかる場合がございます。平常時はご決済完了後、2〜3日以内に発行させていただきます。以上、予めご了承の上ご注文下さい。------3000 Factoryは、Eventide社H3000に搭載されていた3種類のエフェクト・アルゴリズム(ピッチ、ディレイ、モジュレーションなどのスペシャルエフェクト)をプラグイン化した商品です。Anthology IIに含まれるTDMバージョンのH3000 Factoryとコンパチブルに動作します。本製品は、VST、AUおよびAAXに対応したNativeプラグインです。 ■動作環境 ・AAX(OSX10.7以上、Windows 7)、AU(OSX10.5以上)、VST(Windows Xp、Windows 7),・AAX64bit(Pro Tool 11)対応・オーソライズ形式:iLok2 (USB)別売り※最新の動作環境はメーカーサイトにてご確認の上、お求めください。検索キーワード:イケベカテゴリ_DTM_プラグインソフト_ディレイ・リバーブ_Eventide_コード販売_新品 SW_Eventide_新品 JAN:4560263761491 登録日:2015/04/20 DAW DTM ソフトウェア PCソフト 音楽制作ソフト DAW DTM ソフトウェア PCソフト イーブンタイド
|