| 順位 | 説明 |
|
1位
¥2,200 円
評価: 0
|
HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明今から約9年前、2016年10月5日にHi-STANDARDが事前告知なしで16年半ぶりとなるシングル『Another Starting Line』をリリースした衝撃からHi-STANDARDは、バンドが結成された90年代を彷彿とさせるような勢いで音楽シーンを席巻した。「AIR JAM 2016」「AIR JAM 2018」の開催、カバーEP『Vintage & New, Gift Shits』、約18年ぶりとなるアルバム『THE GIFT』のリリース、初のアリーナ公演を含む全国ツアーの開催、ドキュメンタリー映画の公開などなど、現在進行系でぶっちぎりでカッコいいパンクバンドの活躍は、多くの人々の胸を熱くした。2023年2月14日、恒岡章(Dr.)が急逝した。彼を失ったことは日本の音楽シーンにとっても大きな損失であったが、何よりHi-STANDARDに残された2人を、言葉にし尽くせない深い悲しみが襲ったことは想像に難くない。バンドとしては、水面下で進行中のいくつものプロジェクトは、恒岡を失った後ほとんど全てが一旦仕切り直しになった。しかし、2人はバンドを止めなかった。訃報の2か月前にレコーディングをしていた「I’M A RAT」を4月にリリースし、6月には恒岡とともに出演するはずだった「SATANIC CARNIVAL ‘23」に出演。EKKUN、ナヲ、ZAXという3人のサポートドラマーを迎えたステージは、間違いなく“Hi-STANDARDのライブ”だった。そしてこの場で、横山も(「また必ず戻ってくるよ」)、難波も(「またハイスタをつくってくるからね、じっくりじっくり」)、Hi-STANDARDを続ける意志を明言。実際、その約束はすぐに果たされた。2024年に開催されたNOFXの「The Final Japan Tour」ではZAXをサポートとして迎え、4本のライブを敢行。Hi-STANDARDをフックアップし、彼らが世界的に飛躍するきっかけを与えた恩人でもある、西海岸の大御所のエンディングに花を添えたのだった。それから1年半以上が経ち、2人は再び表舞台へ帰ってきた、ZAXという新たな仲間とともに。 「Screaming Newborn Baby」と名付けられた6曲入りのミニアルバムは、まとまった音源としては『THE GIFT』以来8年ぶり、ミニアルバムとしては1stミニアルバム『LAST OF SUNNY DAY』以来約31年3か月ぶりの作品となる。もちろん、新メンバーZAXが参加したレコーディング音源はこれが初めてとなる。当然、この作品にたどり着くまでの道のりは平坦ではなかった。横山が自身のコラムで書いた<皆さんが慣れ親しんだトライアングルは終わってしまった>という言葉にもあるように、2人は言葉では言い表せない感情を胸に、必死でもがいていた。前には進みたい、簡単には進めない。絶望もあった、虚無もあった。しかし、バンドに残された2人は、今を生きている。であれば前に進むしかない。前に進みさえすれば、形や結果は後からついてくる。新たな作品を発表することで否定的な意見もあるかもしれないが、そんなことは関係ない。たとえそんな姿が世間にとってどう映ろうが、それすらハイスタの生き様として見せていく。壊しては創り、壊されては創り、壊れてしまっては創り、転がり続ける。それがロックンロールなんだ—そんな覚悟の末に辿り着いたのが本作なのである。 「Screaming Newborn Baby」はクリックなしでレコーディングされ、ハイスタ結成初期の生々しさを彷彿とさせる勢いが印象的。そこにはDescendentsのBill Stevensonがミックスを手掛けていることも少なからず影響を与えている。Daisuke Hongolianによるアートワークはパンク史に燦然と輝く名盤『MAKING THE ROAD』を想起させる。しかし、これは原点回帰とは異なる。むしろ、自分たちが歩んできた道のりを今改めて噛み締め、再び前を向いて前進する、そんな力強い意志を感じさせる。収録楽曲に触れると、亡き盟友・恒岡について歌った曲もひとつではない。「OUR SONG」を筆頭に彼への想いも込められつつ、この歌詞に登場する“we”は、必ずしもすべてがHi-STANDARDのことだけを指しているわけではない。そこにはこの作品を聴いているリスナー一人ひとりのことも含まれている。楽曲後半に登場する、温かみのある8ビートに乗せたシンガロングパートはオーディエンスのために用意された特等席だ。2024年10月6日に解散したNOFXのFat Mikeについて歌った「Song About Fat Mike」も、Hi-STANDARDの「今」を綴っていることは容易に伝わってくる。この作品からわかるのは、彼らはどんな浮世からも目を逸らさず、どんなにボロボロになろうとも、様々な想いを背負いながらロックンロールを鳴らしているということ。それがHi-STANDARDというバンドをより偉大に見せている。新ドラマーとともに重圧を感じさせないこの約18分の間に鳴っている音は、間違いなくHi-STANDARDのものだと断言できる。Hi-STANDARDは、90年代以降のパンクシーンをキラキラと照らしてきた太陽だ。それは今後も変わらない。悲喜こもごもを重ねて、輝き方はこれまでとはまた違う新たな輝きを放つだろう。俺たちのHi-STANDARDは続いていく—こんなふうに今、再び思える幸せを噛み締めたい。(メーカー・インフォメーションより)曲目リストDisc11.Song About Fat Mike/2.Our Song/3.Moon/4.A Ha Ha/5.Book of Revelation/6.Stand By Me
|
|
2位
¥1,980 円
評価: 0
|
HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明9th Album「コリンズ」以来約1年半ぶりのCDリリースとなる、収録曲全てがタイアップ曲の10-FEET New Single!映画「THE FIRST SLAM DUNK」劇中歌と主題歌「第ゼロ感」の大ヒットも記憶に新しい10-FEETのニューシングル発売決定!今作は、「3x3.EXE PREMIER」応援ソングとなるリード曲「helm’N bass」をはじめ、2024 ABCプロ野球テーマソング「gg燦然」(読み:ジージーサンゼン)、TBS系金曜ドラマ(23年10〜12月放送)『フェルマーの料理』主題歌「Re方程式」など、全てタイアップ曲となる全3曲が収録となります。初回生産限定盤に付属のDVDには、昨年開催された「京都大作戦2023」のライブ映像全6曲とDAY1,DAY2の2日間のオフショット映像を収録!【CD】M1. 「helm’N bass」 ※アサヒスーパードライ × 3x3.EXE PREMIER 応援ソング(※読み:ヘルムンベース)M2. 「gg燦然 」※2024 ABCプロ野球テーマソング(※読み:ジージーサンゼン)M3. 「Re方程式 」※TBS系金曜ドラマ『フェルマーの料理』主題歌【DVD】「京都大作戦2023〜今年は可能な限り全フェスに参加してくだ祭!〜」<DAY1> ハローフィクサー / VIBES BY VIBES / 蜃気楼+オフショット映像<DAY2> 深海魚 / 第ゼロ感 / CHERRY BLOSSOM+オフショット映像(メーカー・インフォメーションより)
|
|
3位
¥2,200 円
評価: 0
|
アットマークジュエリーMusic
Hi-STANDARD(ハイスタ) CD 【Screaming Newborn Baby】 2025/11/26発売 ○Hi-STANDARD、新ドラマーZAXが加入、新体制でミニアルバムをリリース!! ■仕様 ・CD(1枚) ■B2特典ポスタープレゼント(希望者) ・ご希望の方は下記のチェックボックスに必ずチェックをお入れ下さい。 ・折らずに箱に入れて商品とは別に発送いたしますので、別途390円が加算となります。予めご了承くださいませ。 ※同梱発送の場合でも、箱のサイズが大きくなりますので、送料は加算になります。 ■収録内容 [CD]1. Song About Fat Mike 2. Our Song 3. Moon 4. A Ha Ha 5. Book Of Revelation(Cover) 6. Stand By Me ※収録内容・仕様等は予告無く変更になる場合がございます。予めご了承下さい。 「Hi-STANDARD」関連の他の商品はこちらへ 【ご注文前にご確認下さい!!】(日本国内) ★ただ今のご注文の出荷日は、発売日前日(11/25) です。 ★配送方法とお届け日数と送料につきましては、お荷物の大きさ、お届け先の地域によって異なる場合がございますので、ご理解の上、予めご了承ください。U9/25 メ10/27 INT1:1
|
|
4位
¥2,200 円
評価: 0
|
Joshin web CD/DVD楽天市場店
品 番:PZCA-119発売日:2025年11月26日発売出荷目安:発売日前日□「返品種別」について詳しくはこちら□品 番:PZCA-119発売日:2025年11月26日発売出荷目安:発売日前日□「返品種別」について詳しくはこちら□CDアルバムロック発売元:PIZZA OF DEATH RECORDS※先着特典のB2特典ポスターはお付けしておりません。予めご了承をお願い致します。2016年10月5日にHi-STANDARDが事前告知なしで16年半ぶりとなるシングル『Another Starting Line』をリリースした衝撃からHi-STANDARDは、バンドが結成された90年代を彷彿とさせるような勢いで音楽シーンを席巻した。「AIR JAM 2016」「AIR JAM 2018」の開催、カバーEP『Vintage & New, Gift Shits』、約18年ぶりとなるアルバム『THE GIFT』のリリース、初のアリーナ公演を含む全国ツアーの開催、ドキュメンタリー映画の公開などなど、現在進行系でぶっちぎりでカッコいいパンクバンドの活躍は、多くの人々の胸を熱くした。2023年2月14日、恒岡章(Dr.)が急逝した。彼を失ったことは日本の音楽シーンにとっても大きな損失であったが、何よりHi-STANDARDに残された2人を、言葉にし尽くせない深い悲しみが襲ったことは想像に難くない。バンドとしては、水面下で進行中のいくつものプロジェクトは、恒岡を失った後ほとんど全てが一旦仕切り直しになった。しかし、2人はバンドを止めなかった。訃報の2か月前にレコーディングをしていた「I’M A RAT」を4月にリリースし、6月には恒岡とともに出演するはずだった「SATANIC CARNIVAL ‘23」に出演。EKKUN、ナヲ、ZAXという3人のサポートドラマーを迎えたステージは、間違いなく“Hi-STANDARDのライブ”だった。そしてこの場で、横山も(「また必ず戻ってくるよ」)、難波も(「またハイスタをつくってくるからね、じっくりじっくり」)、Hi-STANDARDを続ける意志を明言。実際、その約束はすぐに果たされた。2024年に開催されたNOFXの「The Final Japan Tour」ではZAXをサポートとして迎え、4本のライブを敢行。Hi-STANDARDをフックアップし、彼らが世界的に飛躍するきっかけを与えた恩人でもある、西海岸の大御所のエンディングに花を添えたのだった。それから1年半以上が経ち、2人は再び表舞台へ帰ってきた、ZAXという新たな仲間とともに——。 「Screaming Newborn Baby」と名付けられた6曲入りのミニアルバムは、まとまった音源としては『THE GIFT』以来8年ぶり、ミニアルバムとしては1stミニアルバム『LAST OF SUNNY DAY』以来約31年3か月ぶりの作品となる。もちろん、新メンバーZAXが参加したレコーディング音源はこれが初めてとなる。当然、この作品にたどり着くまでの道のりは平坦ではなかった。横山が自身のコラムで書いた<皆さんが慣れ親しんだトライアングルは終わってしまった>という言葉にもあるように、2人は言葉では言い表せない感情を胸に、必死でもがいていた。前には進みたい、簡単には進めない。絶望もあった、虚無もあった。しかし、バンドに残された2人は、今を生きている。であれば前に進むしかない。前に進みさえすれば、形や結果は後からついてくる。新たな作品を発表することで否定的な意見もあるかもしれないが、そんなことは関係ない。たとえそんな姿が世間にとってどう映ろうが、それすらハイスタの生き様として見せていく。壊しては創り、壊されては創り、壊れてしまっては創り、転がり続ける。それがロックンロールなんだ——そんな覚悟の末に辿り着いたのが本作なのである。『Screaming Newborn Baby』と名付けられた6曲入りのミニアルバムは、まとまった音源としては『THE GIFT』以来8年ぶり、ミニアルバムとしては1stミニアルバム『LAST OF SUNNY DAY』以来約31年3か月ぶりの作品となる。もちろん、新メンバーZAXが参加したレコーディング音源はこれが初めてとなる。 (C)RS収録情報《1枚組 収録数:6曲》 1.Song About Fat Mike 2.Our Song 3.Moon 4.A Ha Ha 5.Book of Revelation 6.Stand By Me
|
|
5位
¥2,625 円
評価: 0
|
HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明激動の時代を駆け抜け、ジャンルの壁を飛び越え、 シーンにおける存在感をさらに高めているBRAHMAN。5年ぶりとなるフルアルバムで真の境地へ到達。過去最大級の重みと力強さで、数々の名曲と、己の生き様を4人が叩きつける。BRAHMANのパフォーマンスは年々凄みを増している。前作「超克」のリリースから5年の間に全国各地を走り回り、ライブハウス、フェス、被災地、仮設住宅、ありとあらゆる場所に足を運んだ結果、彼らの周りには何物にも代えがたい仲間が増えていた。そんな環境は4人が生み出す音楽にも影響を与えた。BRAHMANの内側に迫った映画「ブラフマン」の主題歌「其限」をはじめ、平易な言葉で深い心情や豊かな情景を描き出す楽曲がいくつも生まれる一方、怒髪天を衝く勢いで怒りを綴った「不倶戴天」のようなハードコアナンバーも吐き出した。彼らが創る音楽はより豊かになった。より深くなった。より多くのこころに届くようになった。その集大成が今作「梵唄 -bonbai-」である。5年ぶりとなるフルアルバムを一聴して分かるのは、彼らが自分たちの持ちうる全てをこの作品に注ぎ込んだということ。ここには、ハードコア、パンク、ロック、ブルースなどあらゆるジャンルの音が収まっているが、これを“ミクスチャー”なんて言葉でくくることはできない。しかし、なぜ「守破離」や「不倶戴天」といったこれまでにないハードコアナンバー、「ナミノウタゲ」や「満月の夕」といった胸を打つメロウなナンバー、そして、「AFTER-SENSATION」や「EVERMORE FOERVER MORE」といったメロディックなパンクナンバーが同居し得るのだろうか。考えられる答えがひとつある——実際に鳴っているのは楽器と声かも知れないが、ここではメンバー4人の“己”が鳴っているのだ。今作には、今の時代を生きる平凡な4人の人間が、この5年間を生きてきた証が生々しく刻まれている。彼らが経た苦悩、激闘、喜び、憤怒、馬鹿騒ぎ、慈しみ、深い愛情……喜怒哀楽だけでは表現しきれない、あらゆる感情が詰まっているのだ。「今夜」、「ナミノウタゲ」、「満月の夕」などを聴けば分かるように、パンクシーン以外にも届きうる音楽を4人が鳴らすようになったことは、今作のポイントのひとつ。盟友と言える仲間たちと共に作り上げた楽曲も自然と増えた。当然ながら、話題作りのためではない。今作のタイトルは「梵唄 -bonbai-」。この聞き慣れない言葉を分かりやすくひと言で表すならば、「歌」だろうか。そのこと以上に重要なのは、バンド名の由来にもなっている「梵」という字を冠したことにある。これは彼らにとって、自身のバンド名をタイトルにしたに等しい。それだけのものが込められた作品になったということだ。「孤高のバンド」と評されることの多かったBRAHMANだが、もはやその言葉には違和感を覚える。人生の荒波に揉まれながら、今を泥臭く生きる4人が、この生々しい音楽を鳴らし、我々とともに歩いていくのだ。【CD収録内容】1.真善美2.雷同3.EVERMORE FOREVER MORE4.AFTER-SENSATION5.其限6.今夜7.守破離8.怒涛の彼方9.不倶戴天10.ナミノウタゲ11.天馬空を行く12.満月の夕 <guest musicians>track6 Chorus: 細美武士 (the HIATUS / MONOEYES)track7 Vocal: KO (SLANG)track8 Trumpet: NARGO (TOKYO SKA PARADISE ORCHESTRA)Trombone: 北原雅彦 (TOKYO SKA PARADISE ORCHESTRA)Tenor sax: GAMO (TOKYO SKA PARADISE ORCHESTRA)Baritone sax: 谷中敦 (TOKYO SKA PARADISE ORCHESTRA)track10 Chorus: ハナレグミtrack12 三線 / Chorus / 囃子: 中川敬 (SOUL FLOWER UNION)Guitar / Chorus / 囃子: 山口洋 (HEAT WAVE)(メーカーインフォメーションより)曲目リストDisc11.真善美/2.雷同/3.EVERMORE FOREVER MORE/4.AFTER-SENSATION/5.其限/6.今夜/7.守破離/8.怒涛の彼方/9.不倶戴天/10.ナミノウタゲ/11.天馬空を行く/12.満月の夕
|
|
6位
¥1,113 円
評価: 0
|
HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら商品説明9th Album「コリンズ」以来約1年半ぶりのCDリリースとなる、収録曲全てがタイアップ曲の10-FEET New Single!映画「THE FIRST SLAM DUNK」劇中歌と主題歌「第ゼロ感」の大ヒットも記憶に新しい10-FEETのニューシングル発売決定!今作は、「3x3.EXE PREMIER」応援ソングとなるリード曲「helm’N bass」をはじめ、2024 ABCプロ野球テーマソング「gg燦然」(読み:ジージーサンゼン)、TBS系金曜ドラマ(23年10〜12月放送)『フェルマーの料理』主題歌「Re方程式」など、全てタイアップ曲となる全3曲が収録となります。【CD】M1. 「helm’N bass」※アサヒスーパードライ × 3x3.EXE PREMIER 応援ソング(※読み:ヘルムンベース)M2. 「gg燦然 」※2024 ABCプロ野球テーマソング(※読み:ジージーサンゼン)M3. 「Re方程式 」※TBS系金曜ドラマ『フェルマーの料理』主題歌(メーカー・インフォメーションより)曲目リストDisc11.helm’N bass/2.gg燦然/3.Re方程式
|