順位 | 説明 |
1位
¥2,860 円
評価: 5
|
あおい 正直問屋
留袖御下着地 洗える比翼地 ゆったりサイズ 丸洗いOK 合繊 化繊 着物用 絹のような柔らかな肌触りで、表地との相性が抜群です。 ポリエステル素材なので丸洗いができます。 シワになりにくく変色やカビの心配の無い、使い勝手の良い比翼地です。 品質表示 素材 ポリエステル100% サイズ 幅 40.0cm 長さ 約12.0m(振袖用胴裏兼用) 生産地 日本製 メール便配送商品 コンパクトに畳んでの梱包となります。 ご了承ください。 ・追跡可能メール便 配達形態はポスト投函配達です。 地域によりますが配送日数は当店より商品出荷後、3-5日程度。 追跡番号より配達状況も確認できます。 ・小型宅配便(レターパックプラス) メール便配送商品の場合は、別途送料(速達オプション送料)がかかります。 配達形態は宅配便と同じ受領印をいただく手渡し配達です。 地域によりますが配送日数は当店より商品出荷後、1-3日程度。 追跡番号より配達状況も確認できます。 ・両配送のご注意 悪天候等による交通機関の影響で配達日数が遅れる場合があります。 お届け日時の指定は出来ませんのでご注意ください。 日時指定をご希望の方は宅配便をご選択ください。 (宅配便料金がかかりますのでご了承くださいませ。) 別途送料についてのご注意 別途送料を御選択の場合は設定送料にての御注文確定後に送料金額の変更となります。 送料無料ラインの対象となったお買い物につきましては配送方法はこちらにお任せとなります。 お急ぎやご指定日がある場合、またはギフト包装などのサービスを御希望の場合は送料変更の御了承をお願い致します。 送料の変更が御了承頂けない場合は、こちらで設定させて頂いている配送方法での発送となりますのでご理解ください。 こちらも どうぞ ★あおいTOPページ★ ★裏絹★ ★仕立・加工★ ★留袖★ ★振袖★ ★長襦袢★ ★洗えるきもの★美しいきもの姿は裏地から シワになりにくい 洗える留袖用比翼地 丸洗いOK 絹のような柔らかな肌触り ポリエステル100%の 留袖用の白下着 メール便のご注意 こちらもどうぞ カテゴリトップ 裏絹 和雑貨
|
2位
¥176,000 円
評価: 0
|
色無地着物専門 みやこさかえ
丹後織物求評会農林水産省生産局長賞受賞生地 格調高い高野槙の文様を付け下げ柄で織り上げました。 上品な華やかさで色無地を着る楽しみを存分に味わえる極上の色無地です ◇色目 淡く明るい上品な紫ピンクの濃淡の裾ぼかし染めに藤色と水色、クリームの遠山ぼかし 生地の特徴を損ねることなく、この上なく上品な色目で 染め上げております。日本人の肌色にはとても似合い やすい特徴があります。輝くように浮かび上がる地紋と 合わさって、気品ある装いとなる一枚となりました ◇素材 絹 (表地・裏地) ◇用途 ◇文様分類 ◇サイズ 巾380mm×長さ13m(裄丈71.5cmまで可) ◇内容 表地1反・八掛地1枚・胴裏1枚 ◇産地 表地・八掛:京都府丹後 胴裏:福井 ◇染色 新潟十日町 ◇生地品質 最高の糸を厳選し丹後で10台前後しか稼動していない細密織機で織り上げられた高品質生地。 御着物のパーツ毎に付け下げ調に織り上げております。 ◇地模様 地模様は、秋篠宮悠仁親王のお印としても有名な高野槙(こうやまき)文様を織り表しております。 木偏に真と書くとおり「槙」は、「純粋な木」や「すぐれた木」という意味合いを持ちます。仏様に供える供花として、 また水に強い性質から長く朽ちることのない木材として、そして庭園樹としても最高のものとして位置づけられ、古来より、 日本人にとって特別な木の一つと考えられております。 ◇お仕立 ご希望の方のみ、同梱の仕立注文書、もしくは下記リンク先よりご注文下さい。 ⇒ 御仕立関連ページへ ◇備考 ◇返品 未仕立・未加工の商品のご返品は、お荷物到着から7日以内にご連絡下さい。 仕立・紋入・ガード加工済の商品は返品できません。 商品を御確認いただきまして、お顔写りなどお気に召しませんでしたら交換・誂え染もいたしますのでご相談ください。 ◇店長よりお勧めのポイント 当店お勧めの特選生地です。専門店として数多くの種類の生地を取り扱いいたしておりますが、 この高野槙文は近年稀に見る傑作でございます。デザイン、織リ方、糸使いのバランスが絶妙。 見栄え、着心地、上質な質感で着物を着る事が素晴らしい体験となる一枚です。 透明感ある色目で諧調の美しいぼかし染です。 裾に斜めのぼかし染に遠山ぼかしの御着物になります。色目は淡く明るいですが、抑えの利いた上品な色調です。ぼかしの色目も穏やかな色調です。 柔らかく繊細な諧調のぼかし染は、写真撮影するのが非常に難しいんです。言葉で伝えるのは、さらに難しいです。良いぼかし染も、機械で染めたぼかしも画像になると差がほとんど出ません。同じように写り込んでしまいます。 実際に見てもらえば、感じられる色やぼかしの諧調の美しさや、その周囲の空気感。こういったものは言葉と写真では、なかなか伝わりません。 こちらのぼかしの染めは、そういった意味では、最も歯がゆい反物となってしまいました。反物が染め上がってから、何度も写真を撮りなおしたのですが、私の写真の実力ではこれがせいいっぱいで、実物の良さの半分も表現できていません。 写真で少しでも気に入っていただけるのでしたら、是非、実際に実物を見ていただきたいです。生地は、抜群に良い素材を用いております。 数多くモノが作られる中で、大半は、時間ともに消えてしまいます。 しかしながら、ごく僅かな傑作と言われるモノは、色褪せる事がありません。 私の携わる着物の世界でも、ごく稀に素晴らしい生地素材が産み出されます。 それがこちらの紋意匠高野槙文地。ここ数年にはない傑作の生地素材です。 文様の見た目の美しさ、お仕立てした際の美しさ。良い質感と 生地質と文様のバランス。優れた触感と生地のシワの付きにくさ 視覚的にも機能的にも非常に優れた素材です。 Special Weaving Machine/特殊織機 丹後屈指の生地職人の管理の元、製作されております。伝統的な経験と勘だけではなく 最新の技術・設備も導入し、より良い物作り重視の運営をしております。 そして、何よりも良いものを作りたいという情熱が作り手よりひしひしと伝わってまいります。 こちらの反物の機屋の現場は、清潔感があり、いつも整理整頓が行き届いております。 基本的で地味な下処理などの作業を丁寧かつ確実に行っております。 Prize winner/受賞生地 ここ数年の求評会の受賞生地のなかでも非常に出来栄えの良い反物です。 Pattern/紋様 Design/意匠 この肩山周辺を無地場にすることが着姿を飛躍的に洗練された雰囲気にさせるポイントです。 上の画像は、人形に反物を巻きつけたものですが、実際に仕立てるとさらに良い感じになります。 下の動画は、角度による生地の表情の変化をご確認ください。 生地の地紋は映りにくいので、一番見える角度からの撮影です。 華やかな織柄ですが、派手な感じではなく上品な感じです。 地味目の色目でも、落ち着きがありながら華やかな雰囲気となります。 Effect/効果 Lining/裏地 review/評価 実際に見ていただくと、明らかに良い生地なのが判ります。 撮影環境 モニター色温度:6500K昼光色、室内:昼光色にて調整 お手持ちのモニターの色温度を調整してください。 5000K=暖色系の白(赤味が強くなります) 6500K=昼光色(ほぼ近い色目) 9300K=寒色系の白(青味が強くなります) モニターによって色目の濃淡に若干の差がございます ご来店いただいて実物を御確認できます
|