【その他】【ひな祭り】おすすめ 

検索

価格

【その他】【ひな祭り】おすすめ 

1件あります。 ナビゲーション リンクのスキップ

結果

    1-10            

順位説明
1位

¥1,980 円

評価: 5

きな粉 国産 ナンメの特選青豆粉(きなこ) 80g×3袋 南目製粉

鳥取・島根の逸品グルメ いずも庵

名称きなこ 原材料名青大豆(国産) 内容量80g 賞味期限6ヶ月※実際にお届けする商品の賞味期間は、在庫状況により短くなる場合がございますので何卒ご了承ください。 保存方法直射日光、高温多湿を避けて下さい。製造者有限会社南目製粉島根県松江市八幡町953-17当店の商品は全品送料込みまたは送料無料です。 但し沖縄・離島へのお届けは運賃が高額なため700円ご負担いただいております。 また、クール便の場合は北海道、沖縄、離島へのお届けの場合別途700円追加となります。 ご了承くださいませ。 山陰で愛され続けて200有余年のナンメ 寛政7年(1795年)に製粉業を営み始めて200有余年。 昔と変わらぬ素朴な味と香りの商品の南目製粉(なんめせいふん)さん。 だんごの粉は、島根県産の厳しく検査されたお米を原料としておりますので、安心してお召し上がりいただけます。 ご家庭でお手軽にだんごが作れるように配合してありますので、好評です。 また、青豆粉(キナコ)は、青大豆を原料に使っておりますので、色も緑がかった綺麗な色で、タンパク質を多く含むなど栄養価も高く、「袋を開けたときの香りがよいキナコ」と評判を頂いております。   栄養豊富で味も香りも良い国内産青大豆を100%使用 粒よりの青大豆をじっくりと焙煎。 入念に製粉した高級な特選きな粉です。 お砂糖とお塩を少々いれ、お好みの味でお餅やおだんご、おはぎを召し上がる際のアクセントにお使い下さい。 きなこだんご、キナコ餅、おはぎ、牛乳キナコ、クッキー、ケーキ などご使用方法はさまざまです。 白玉だんごの作り方 1.白玉だんごの粉をこねる時、熱湯をつかう方法がありますが、特にお湯をつかう必要はありません。(ぬるま湯を使ってもよい。) 2.ナンメ白玉だんごの粉500g袋なら、水350ccを標準と考えて下さい。 粉を大き目のボールに入れ、水を入れて、調理箸かしゃもじでかき回すと、粉が水分を吸って粉のかたまりが出来ます。 これを手でこねながら、耳たぶぐらいのかたさに練ります。 3.こねる程おいしいのですが製粉技術の進んだ今日ではさっくりと、少しこねるだけでもできます。 4.別に大き目の鍋にたっぷりお湯を沸かし、形を整えたおだんごを次々と熱湯におとします。中まで煮えるとおだんごは浮き上って来ます。 浮いたものからすくい上げて、よく水気を切ります。 使うまでに時間のかかる時は水にはなしてから水気を切ると、くっつかずいつまでもきれいです。 5.固くなったおだんごは熱を加えるとまた柔らかくなります。 柔らかいうちに冷凍しておくと、何日経っていても解凍すれば元通りになります。 但し、冷蔵したおだんごは、水分がなくなって熱を加えても元の柔らかさにはなりません。

    1-10