順位 | 説明 |
1位
¥1,320 円
評価: 0
|
花苗と球根の店 Better Gardens
|
2位
¥1,100 円
評価: 3.8
|
おぎはら植物園
記事 ~2024年 11/19~ 寒さに当てて、健全に育てております 現在、落葉中ですが、根の様子を確認して発送しています ※庭植え、植え替え等可能です ■ キンポウゲ科 宿根草(耐寒性多年草)冬期落葉種 ■ 学 名 : Cimicifuga simplex 'Pink Spike' (=Actaea matsumurae 'Pink Spike')← 最新の学名 ■ 別 名 : キミキフガ(キミシフーガ)、アクタエア、 カラス葉サラシナショウマ など ■ 花 期 : 夏〜秋 ■ 草 丈 : 120〜150cm前後(生育後・花丈も含む) ■ 株張り : 60〜100cm前後(生育後・環境差がある) ■ 耐寒性 : 強い(−15℃〜−25℃ ※環境差がある) ■ 耐暑性 : 普通(暖地では夏に風とおし、水はけよく) ■ 日 照 : やや半日陰 ■ 原産地 : 北東アジア(原種の主な自生地) ■ お届けの規格 10.5cmポット苗 左写真 2番目:咲き始めは白花で満開を過ぎるととても淡くピンクを帯びます サラシナショウマの銅葉品種 大きく切れ込みの入る濃い紫褐色の葉は柄まで黒味を帯び、とても観賞価値が高く庭におしゃれな雰囲気を出す ピンクがかった白花は穂状に長く伸び、葉色との対比が見事 〜担当スタッフのコメント〜 黒っぽい葉、茎が独特の存在感をもち、とてもおしゃれな雰囲気を醸し出します。大株になり、花が咲くと1m以上に大きくなるので見応えがあり、黒と白の対比が素晴らしいです。 生育は遅く植え場所も限られますが、大株になると実に見事で本格派の雰囲気があり、とても絵になる花です。 発表当初、ピンクの銅葉シミシフーガとして話題でしたが、実際は完全なピンクではなく、白に近い印象です。ツボミはピンクですが、咲き初めはほぼ白で、満開を過ぎると、とても淡くピンクを帯びます。 葉色は芽吹き時、特に濃く、夏頃は緑を帯び薄くなりますが、夏涼しい地域では葉色は濃く残ります。 シミシフーガの銅葉種は欧米で人気が高く、多くの品種があります。当店では各種栽培してきましたが、葉色の濃い‘ブルネット’や‘ブラックネグリジェ’などと本種の葉色の濃さはほぼ同じです。 この仲間はやや湿った場所の方が生育がよいです。 乾きにくい場所、シェードガーデンなどにおすすめで、ギボウシやツボサンゴなどとの相性も抜群です。 ↑春の芽吹き ↑夏頃の葉。カラーリーフとしても楽しめます ↑晩夏頃 開花の様子 ↑初秋頃 花色のピンクが濃くなります ↑秋冬の種の様子にも風情があります お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。おおよそ下記のとおりですのでご参照ください 春〜夏 芽吹き〜生育中(開花するものも稀にありますが、開花は翌シーズン以降です) 秋〜冬 紅葉中〜落葉の途中 冬〜春 低温管理していますので冬は地上部落葉中 冬は地上部が落葉しますが 冬芽と根を確認して発送しています ↑苗の様子 冬頃(落葉中) ↑苗の様子 夏頃 ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい 基本的な管理 日 照 寒冷地 明るい日陰〜半日陰 暖 地 半日陰 耐乾性 弱 い 苦手です 耐湿性 強 い 少し湿り気がある場所に向きます 剪 定 花後に花茎を切る程度 肥 料 春か秋が適期 (ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ) 増 殖 実生 株分け 消 毒 目立った病害虫はありません
|
3位
¥2,860 円
評価: 0
|
千草園芸
※写真は見本品です。冬は地上部が枯れます。 写真2枚目はは23年5月29日に撮影しました。写真3枚目はは22年6月7日に撮影しました。 木の状態は季節によって変化いたします236aキミキフカ ピンクスパイク (分類):キンポウゲ科サラシナショウマ(ルイヨウショウマ)属の多年草 (学名):Cimicifuga simplex 'Pink Spike' (原産):園芸種(中国北部原産) (草丈): 1~1.5m (開花期):8~10月 (利用):花壇、鉢植え (栽培適地):北海道〜九州 サラシナショウマAtropurpurea Group属のピンクスパイクは青銅色の紫色(時に緑がかった色になります。)葉と黒い茎を持ち、 初秋には淡桃色の花が穂状に立ち上がります。 耐寒性(-15度)、耐暑性に強く半日陰の肥沃で湿った場所を好みます。 繁殖はゆっくりで、乾燥したり直射が当たると葉が焼けて痛みますので注意してください。
|
4位
¥1,340 円
評価: 0
|
園芸ネット予約店
キミキーフガ・サラシナショウマ ソフトな印象の淡桃色草花の苗/[25年5月中下旬予約]キミキフガ:ピンクスパイク4号ポット★お届けまでに1週間前後お日にちをいただく場合があります★キミキフガ(シミシフガとも呼ばれます)は繊細な花を無数につけたみごとな花穂をつける宿根草です。日本では薬草、山野草(サラシナショウマ)として有名ですが、欧米ではボーダー花壇の大型宿根草として定番です。華麗な園芸品種が多数あり、日本でも人気急上昇中です。半日陰向きで、耐寒・耐暑性があり、栽培は容易です。ピンクスパイクはソフトな印象の淡桃色の花穂に、紫がかる銅葉を持つ品種。モダンな配色がすてきです。切花にも利用できます。栽培環境により、葉色には幅が出ます。タイプ:キンポウゲ科の耐寒性宿根草耐寒性:マイナス15度まで開花期:6〜8月草丈:50〜100cm日照:日陰または半日陰むき用途:花壇、鉢植え栽培方法:半日陰となる、水はけのよい肥沃な場所で育てます。水はたっぷり与え、しかも停滞させず、適度な湿気を保つようにします。高温多湿には弱いので、夏場は涼しく過ごさせてください。冬季は地上部が枯れます。4号(直径12cm)ポット植えの苗です。写真は開花時のイメージです。■5月中旬〜下旬頃お届けの予約販売です。・注文締切日:2025年5月12日(月)午前7時・別々のご注文をおまとめすることはできません。送料はそれぞれにかかります。・お届け日は5月13日以降にメールでご案内します。お届け日指定はお受けできませんが、曜日・時間帯指定は承ります。(受信できるアドレスでご注文ください)・品種によりお届け時期の変更や、お届けできなくなる場合があります。
|
5位
¥1,650 円
評価: 0
|
苗木の専門店 グリーンでGO!
お届けする商品についてハーブ苗×5株3号ポット(直径9cm)に仮植してあります。※ハーブは生長が早いため商品画像とサイズが変わる場合があります。また、商品維持管理のため定期的に剪定を行いますので、商品画像と大きさや見た目が異なる場合があります。あらかじめご了承ください。※画像は商品の一例です。お届けする商品は植物なので個体差があります。この商品の送料は60cmサイズです。関東・信越・東海・北陸・関西…900円南東北・中国…1000円北東北・四国・九州…1100円北海道・沖縄…1410円商品の注文個数によって送料が変更となる場合は、個別にご案内させていただきますので、当店から送信される受注確認メールを必ずご確認ください。サイズが異なる他の商品を注文した場合、その中の最大サイズの送料になります。できる限り送料のご負担が少なくなるよう梱包を工夫いたしますが、内容が複雑でわかりづらい場合は、ご注文前でもお気軽にお問い合わせくださいませ。ラベンダー 「スイート 」Lavandula heterophyllaデンタータ系×スパイク系の樹勢が強い丈夫な品種です。 用 途 品種の系統デンタータ系×スパイク系 シソ科難 易 度育てやすい。 植栽適地本州開 花 期10月上旬〜5月上旬 花 色青紫 草 丈 100cm前後日 照 条 件日なた 耐寒性/耐暑性普通/強い肥 料 時 期3月〜4月、9月〜10月 土 質 アルカリ性で水はけの良い痩せ地 水やり 乾燥気味を好む 備 考 別名: ヘテロフィララベンダースパイクラベンダーとデンタータラベンダー交配品種です。海外ではヘテロフィララベンダーと呼ばれていますが、日本ではスイートラベンダーという名称が一般的に使われています。立ち姿や花穂はトルーラベンダーによく似ていますが、成株の基部の葉の形がデンタータ系特有の歯状になることや、甘いカンファー調の香りがするところがスパイクラベンダーに似ています。高さ100cmにもなる大型種で、1800年代初めにイタリアとフランスで発見されました。半耐寒性で、長い濃い紫色の花穂は甘いカンファーの香りが強く、茎はよく枝分かれします。樹勢が強く丈夫な品種です。栽培ポイントラベンダーは、日当たりが良く、アルカリ性で水はけの良い痩せ地を好みます。湿気を嫌うので、水やりは乾燥気味を心がけましょう。夏場の管理に注意です。雨が多い季節や地域では、「畝を作る」「斜面に植える」等、工夫すると良いでしょう。実は、枯れる原因には肥料のやり過ぎ・水のやり過ぎが多いです。
|