順位 | 説明 |
71位
¥3,338 円
評価: 0
|
ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
El Corralon ボデガス ヒメネス ランディ / エル・コラロン 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地スペイン カスティーリャ・ラ・マンチャ 原産地呼称メントリダD.O 品種ガルナッチャ 65%/シラー 30%/カベルネ・ソーヴィニヨン 5% ALC度数14.5% 飲み頃温度16℃ キャップ仕様コルク ビオ情報ビオロジック ◆醸造 醗酵:ステンレスタンク、80%フレンチオーク樽&20%コンクリートタンクにてマロラクティック醗酵 熟成:80%オーク樽10カ月(500L、フレンチオーク、10年使用樽)、20%コンクリートタンク10カ月(2400L)、瓶熟12カ月 ◆商品説明 注目産地グレドス山脈を牽引するボデガが造る、若々しさと滑らかさが同居する赤ワイン。凝縮した赤果実味に透明感や美しい酸も感じられる、複雑な味わいが魅力。 ◆専門誌 評価歴 (2021) ジェームス・サックリング 92点 (2019) ギーア・ペニン 2021 91点 (2019) ジェームス・サックリング 92点 Bodegas Jimenez-Landi ボデガス・ヒメネス・ランディ 「スペイン最高峰のガルナッチャ」と称えられるブティックワイナリー ◆グレドスの伝統を尊重し、進化し続けるブティックワイナリー スペインではローマ帝国時代からワイン造りが行われていましたが、スペイン中央部に位置するメントリダ村(トレド県)はスペインでも最古のワイン産地のひとつです。1963年、この歴史的な地に伝統的なバルク売りのワインを造るための小さなワイナリーが、アントニオ・ヒメネス・ランディ氏によって設立されました。ワイナリーには、ヒメネス・ランディ家が所有していた18世紀建立の古い建物が活用されました。それから年月を経た2004年、生産者元詰めのプレミアムワインを生み出すため、アントニオの孫であるホセとダニエルが一家が所有する建物を引継ぎ、ボデガス・ヒメネス・ランディを設立しました。 10年間のたゆまぬ努力と、グレドス山脈で造られるワインの国内外での認知度向上のおかげで、ボデガス・ヒメネス・ランディのプレミアム スペインワインとしての地位が築き上げられ、現在では30以上の国に輸出されるようになりました。生産量は当時年産120,000本でしたが、今では年産75,000本まで生産量を制限しています。2012年にダニエルがワイナリーを離れ、その後はホセが単独でワイナリーを率いることになりました。2018年には、「伝統を尊重し、有機農法で造られた限定生産のクオリティワインを生み出し続ける」という哲学はそのままに、モダンなブティックワイナリーへの進化を遂げるため、ホセの友人であり新しいアイデアとエンジニア、コンサルタント、IT等の異なる経歴を持つペドロとアルフレドがワイナリーに加わりました。 ◆ワイン造りの全てのプロセスを取り仕切る醸造家 現在ワイナリーは著名なスペイン人ワイン醸造家であるホセ・ヒメネス・ランディ氏によって率いられ、彼がブドウ畑の管理とワイン醸造の全ての工程を取り仕切っています。ホセはワインの世界で 20年以上の経験があり、彼のいとこと共に2004年にボデガス・ヒメネス・ランディを設立しました。それ以来ホセは、収穫、剪定、醸造、分析、畑での有機農法の実践、数えきれないほどのテイスティングやペアリングからテレビ・ラジオ・雑誌でのインタビューに至るまで、ワイン造りの全てのプロセスを自らの手で行ってきました。さらにホセはそのキャリアの中で、スペイン国内はもちろん、フランスをはじめとする国外を旅し、最高のワインを造るために数多くのワインをテイスティングしてきました。今では著名なワイン醸造家として、彼の深いワイン醸造学の知識を提供すべく、コンサルタントとして他のワイナリーでもアドバイスを行っています。 ◆スペインで最もエレガントなガルナッチャを生み出す産地 ワイナリーはマドリッド市からわずか50kmのトレド県北部、シエラ・デ・グレドス地区に位置するメントリダと呼ばれる小さな村にあります。シエラ・デ・グレドスはスペイン中央部の有名な山脈で、この山脈を中心に広がるエリアは花崗岩、粘土、スレート土壌に特徴づけられる特異な土壌によって、ワイン産地として世界的に有名になりました。 この地で栽培されるガルナッチャは「スペインで最もエレガントなガルナッチャ」とも称され、ジャンシス・ロビンソンが「グレドスのガルナッチャはピノ・ノワールのよう」、ジェームズ・サックリングが「神秘的な程のピュアさ、透明感、繊細さのあるガルナッチャ」と表現するほど、世界のトップテイスターの称賛を浴びる産地です。 気候は地中海の影響を受ける大陸性気候で、夏は非常に暑く、冬は大変寒くなり、雨は春と秋に集中します。ボデガス・ヒメネス・ランディは、シエラ・デ・グレドスの中でもスペインで最も古い原産地呼称の1つであるメントリダD.O.に属しています。 ◆「自然環境と、そこから生み出されるブドウを尊重し愛すること」 「自然環境と、そこから生み出されるブドウを尊重し愛すること」、このモットーがヒメネス・ランディのワイン造りを定義しています。「実際、私たちはこの自然と樹齢20-80年のブドウ畑に恋をしているようなものです。私たちは景観と社会との調和を保つために、最新の技術を活用し、自然環境と伝統を最大限に尊重することで、持続可能かつ限定生産のプレミアムワインを生産することに情熱を傾けています。」とオーナーのホセ・ヒメネス・ランディ氏は語ります。ボデガス・ヒメネス・ランディは、有機農法によるワインを生産することにとどまらず、自然、生態系、そして地域社会から受けた恵みを、元あった場所に返していくことが大切だと強く信じています。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。
|
72位
¥2,200 円
評価: 0
|
自然派ワイン La Muno 楽天市場店
濃い目の紫。 カシス、ブラックベリーなどの瑞々しい果実味。スミレや黒コショウなどのスパイシーさも感じられま す。 タンニンがとてもきめ細かく、とても滑らかな口当たり。フレッシュな酸とビターチョコレートのような ほろ苦い甘さを感じるような余韻。 抜栓直後は還元的なニュアンスがある場合がありますが、スワリングするとすぐに落ち着いてきます。 ほどよくナチュラルのある、優しい味わいの赤ワインです。 Information ワイナリー ジャン・マリー・ランベール 生産地 フランス/ラングドック ブドウ品種 シラー100% 色 赤 アルコール度数 12.5% 発酵/熟成 ステンレスタンクを用いて、除梗した葡萄をダ イレクトプレスした後に2週間の発酵・熟成。ジャン・マリー・ランベール Jean-Marie RIMBERT 当主ジャン=マリー・ランベールはプロヴァンスの農家出身。 ワインを造り続けて40年経った今でも、彼は誇らしげに自らを「農民」と呼んでいます。 葡萄畑は2003年から有機的に管理されており、2013年には認証取得。これはあくまでもワインの品質のためではなく、環境を傷つけない方法で栽培したいという彼の哲学に基づいて行われています。 ランベールのワインの魅力は、フルーティーさとジューシーさ。この秘密は、骨格よりも繊細さを与える地下室での非常に穏やかな抽出に基づいています。また、自社畑の葡萄から造られたワインの他にも、近隣の生産者によって持続可能な方法で栽培された葡萄から造った、気楽に楽しめるワイン「ファンシー・シリーズ」も展開しています。
|
73位
¥1,188 円
評価: 0
|
ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
EL CASTILLA Grenache エル・カスティーリャ ガルナッチャ 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地スペイン ラマンチャ地方 品種ガルナッチャ(グルナッシュ) ALC度数14.0% 飲み頃温度17〜18℃ ◆商品説明 スペイン中部のラマンチャ地方に位置する標高800mの畑の熟した葡萄を使用し、ステンレスタンクにオークチップを2ヶ月以上漬け込み、オークのフレーバーを抽出させ造られます。ボトリングのみフランスで行われます。 サクランボやイチジク、黒い果実の豊潤な香りと、スパイスのノートやバニラ香が感じられます。コクのある濃厚な果実の味わいが特徴的なフルボディの味わいです。肉料理全般と良く合います。 グラン・シェ・ド・フランス 生産者のグラン・シェ・ド・フランスは1979年に設立されました。現在ではフランスでのワイン販売数量2位のシェアを誇るフランスワイン業界のリーディングカンパニーとして数多くの高品質なワインを生産しています。 ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。
|
74位
¥11,480 円
評価: 0
|
ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
FINCA EL BOSQUE フィンカ・エル・ボスケ 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地スペイン リオハ 原産地呼称D.O.Ca. RIOJA 品種テンプラニーリョ100% 樹齢約40年 ALC度数14.5% 飲み頃温度16~17℃ キャップ仕様コルク ◆畑 サン・ビセンテ・デ・ラ・ソンシエラ村のエル・ボスケ畑(1.48ha) ◆醸造 厳しい選果後、手作業にて除梗。更に選果台にて選果。3日間8℃にて低温浸漬。アルコール発酵は8hlのフレンチ・オーク製発酵槽を使用。8日間ピジャージュを行い21日間のマセラシオン。マロラクティック発酵は新バリック(95%フレンチ、5%ハンガリー産)にて行い、熟成にはマロラクティック発酵とは異なる新フレンチバリックにて18ヶ月。熟成期間中は4か月毎に澱引き。 ◆テイスティング・ノート アマンシオと比較して赤い果実のニュアンスが多く感じられフルーティーな印象。カカオやバニラ、ロースト香の中に鉄分由来の独特なハーブのニュアンスも感じられます。口の中でも赤い熟した果実の風味が広がり、ミネラルと共に鉄分のニュアンスも感じられます。フレッシュな果実を感じる余韻も長く続きます。 ◆特記事項 有機除草剤を使用。保全農法を実施(堆肥には家畜の糞を使用)、手摘みにて収穫。 ◆コンクール入賞歴・専門誌評 2014ヴィンテージ評価 ギア・ペニン2017…96点 ギア・プロエンサ2017…97点 ワイン・アドヴォケイト…94+点 2013ヴィンテージ評価 ギア・ペニン2016…96点 ギア・プロエンサ2016…97点 ワイン・アドヴォケイト…95点 2012ヴィンテージ評価 ギア・ペニン2015…97点 ギア・プロエンサ2015…97点 ワイン・アドヴォケイト…94+点 2011ヴィンテージ評価 ギア・ペニン2014…97点 ギア・プロエンサ2014…98点 ワイン・アドヴォケイト…94点 2010ヴィンテージ評価 ギア・ペニン2013…96点 ギア・プロエンサ2013…98点 ワイン・アドヴォケイト…95点 . SIERRA CANTABRIA シエラ・カンタブリア ◆スペイン・ワインの顔 『WOW! 絶対にケース買いすべきだ!』でお馴染みのエストラテゴ・レアル等、近年のスペイン・ワイン界を牽引するスペイン・ワインの顔とも言えるラ・ファミリア・エグレン(エグレン家)。1870年よりワインを造るエグレン家の総本山となるワイナリーがボデガ・シエラ・カンタブリアです。シエラ・カンタブリアはリオハを象徴する山脈の名前でもあります。シエラ・カンタブリアの特徴は伝統的な褐色がかったリオハ・ワインでもなければ、果実味を前面に押し出したモダンなスタイルでもなく、誰にでも受け入れやすいスタイルのリオハ・ワインです。味わいはアメリカン・オークが強すぎる訳ではなくテンプラニーリョの魅力である、香りの芳香性の良さや滑らかでクリーンな酸味が表現されており、どの様なシチュエーションで飲んでも安心感のあるオーソドックスで信頼のおける味わいです。まさに世界が認めたリオハを代表する銘柄に相応しい出来栄えだと言えます。エグレン家の全てのワインの醸造を監督するマルコス・エグレン氏は近代技術を駆使しながらも、伝統的なリオハのスタイルを守ったシエラ・カンタブリアのラインナップを『ヌエボ・クラシイズモ(新古典)スタイル』と呼んでおります。 ◆品質を支えるポイント 【畑】 リオハに限らずスペイン・ワインの多くのボデガに言えるのが、葡萄は小作人から買った葡萄を混醸しワインを造っています。しかしエグレンでは先代から『ワインは畑で造るもの』という信念を持ち、栽培から醸造までを一貫して自社で行っております。またリオハに足を運べば一目で他の生産者と異なるのが、畑は丁寧に針金でパリサージュが施され整然としている事です。未熟な青臭さもなければ、過熟からの不快な香りもない。当たりまえの事ですが、一貫した品質を得る為には栽培者が完熟を見極め収穫を行う事が最も大事な事です。エグレン家にはそれが可能な環境が整っております。ワインメーカーに売る目的で葡萄を栽培している畑の葡萄とエグレンの葡萄を比較すると、味わいの命とも言える葡萄の質がエグレンの方が高品質なのは明白な事実です。 ◆品質を支えるポイント【醸造所】 素晴らしい品質の葡萄が準備できたのであれば次は醸造です。エグレンそれぞれのワインには目指す方向性があり、その方向性に向かうべく、それに適した醸造設備が備わっております。エグレン家全てのワイン造りを総監督する醸造家マルコス・エグレンは、マドリッドの醸造高校、タラゴナの醸造大学で学び、その後、フランスで数多くの生産者の元でワイン造りを経験し1980年代にエグレン家の醸造責任者となります。褐色がかった色調でアメリカン・オークの香りの勝ったリオハワインではなく、色素が安定しており香り味共に濃さがありながらも果実味だけで押す様な、ニューワールド・スタイルとも違う丁度良い味わいに仕上がっているのがシエラ・カンタブリアのスタイルです。数あるリオハ・ワインの中でも間違いなく品質を保証できるワインだと言う事をご理解頂けると思います。 ◆エグレン家の根幹ワイナリーのトップ・キュヴェ エグレン家は現在5つのワイナリーから成り立っており、各ワイナリー毎に、最高の栽培と醸造技術を駆使して各クリマの特性を表現したトップ・キュヴェを生産しております。テソ・ラ・モンハでは「アラバスタ」、ヴィニェードス・デ・パガノスは「ラ・ニエータ」、セニョリオ・デ・サン・ビセンテは「サン・ビセンテ」、そしてボデガ・シエラ・カンタブリアには「アマンシオ」と「フィンカ・エル・ボスケ」の2本があります。シエラ・カンタブリアの畑では、ビオディナミカレンダーに基づき有機栽培を実施、中でも、アマンシオ、フィンカ・エル・ボスケの畑では、ビオディナミを実践しております。 ◆ヨーロッパ・ワイナリー・オブ・ザ・イヤー 2009/9/2に発行されたアメリカのワイン専門誌「ワイン・エンスージアスト」のワインスター・アワード2009「ヨーロッパ・ワイナリー・オブ・ザ・イヤー」にシエラ・カンタブリアが、ノミネートされました。 ◆2014年度ギア・ペニン ワイナリー・オブ・ザ・イヤー スペインを代表するワインガイド「ギア・ペニン」の2014年版にて、シエラ・カンタブリアがワイナリー・オブ・ザ・イヤーにノミネートされました。前年2013年度版ではトロのテソ・ラ・モンハがワイナリー・オブ・ザ・イヤーに選ばれております。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。
|
75位
¥4,587 円
評価: 0
|
ワイン専門店COCOS:葡萄畑ココス
産地アルゼンチン生産者エル・エステコ品種カベルネ・ソーヴィニヨン 55%、マルベック 30%、カベルネ・フラン 10%、メルロー 5%英字Altimus El Esteco醸造醸造は品種ごとに行い、フレンチオークで12か月熟成。そののちブレンドしてさらに6か月熟成飲み頃温度16 - 18℃おすすめグラスボルドーグラス内容量750mlJANコード7790189001716輸入元スマイル《このワインについて》 ワインの名前に『最上のもの』とつけられたアルティムス。 タンニンが非常に豊富でしかもそれが緻密。手頃なワインは樽熟成でしっかり酸素接触させて渋味が目立たないように仕上げることが多いです。それに対してアルティムスは、大樽熟成で緊張感のあるタンニンをそのままに残しており、それをある程度瓶熟成してから出荷されます。 そのため少しクラシックなバローロに通じるような、細やかで上品に口を刺激する渋味が味わえます。 《生産者について》 ボデガス・エル・エステコはアルゼンチンの北部、カルチャキ・ヴァレーを本拠地とする大規模な生産者。カルチャキ・ヴァレーは緯度が低く日照は強いものの、標高が高いために程よく冷涼。特に昼夜の寒暖差があることで、ブドウは十分な酸味を蓄えます。 雨がほとんど降らない乾燥した環境であるため、アンデス山脈の雪解け水を利用した灌漑を行っています。そのためヴィンテージ差がかなり少なく、病気のリスクもほとんどありません。それゆえ安く安定した美味しさのワインを提供してくれます。 《テイスティングノート》 ブラックチェリーやプラムなどのベリーの香りに、ピーマンなどのグリーンノートが少し混ざります。このワイン産地の冷涼さがうかがえます。コショウなどのスパイスの香りの奥に、コーヒーのような香ばしさを感じます。 親しみやすさよりも引き締まったエレガンスを感じさせるワインで、しなやかながら豊富なタンニンを持ち、それが余韻にかけて長く続きます。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 分類記号 :甲34丁N戊N己N フルボディ 辛口 酉19 惰K≪関連カテゴリ≫
|
76位
¥3,553 円
評価: 0
|
自然派ワイン La Muno 楽天市場店
樹齢80〜120年のフアン・ガルシア、ブルニャル、ティント・ヘロモ、バスタルド、ルフェテ、ガホ・アロバ、ドニャ・ブランカ(白ブドウ)、ゴデーリョ(白ブドウ)のフィールドブレンド。果皮浸漬23日。フットクラッシュ、全房発酵、フレンチバリックで11ヶ月の熟成。年産7000本でエラートのシグニチャー。抜栓直後から赤〜黒系果実の柔らかな味わい。 Information ワイナリー エラート・イ・エル・ガラバート 生産地 スペイン ブドウ品種 フアン・ガルシア、ブルニャル、ティント・ヘロモ、バスタルド、ルフェテ、ガホ・アロバ、ドニャ・ブランカ、ゴデーリョ 色/飲み口 赤/ミディアムボディ アルコール度数 12% 内容量 750ml ポルトガルとスペインの国境に細長く位置するDO アリベスのフォルマリス村に 2015 年に創業。約 10 ヘクタール、年産約 2 万本規模の小さな生産者です。しかし、現在ヨーロッパで注目を集めるナチュールワインのつくり手として知られており、醸造責任者のホセさんは多くのワイナリーで経験を積んできました。また、 20 種以上の固有品種がブッシュ状に植栽された樹齢 100 年を超える古い畑から約 15 ほどのキュベをつくり分け、標高 800 メートルの常に風が吹き抜ける畑ならではの冷涼感と陰影と滋味に富んだ味わいが特徴的です。優しい価格の理由は「出来るだけ多くの人々にこのワインを通じてアリベスの文化に触れて欲しい」ホセさんの熱い思いが込められたワインが遂にリリースされました。また、カルレオーネの醸造責任者ショーンオーキャラハンの勧めにより開発に至りました。エラート イ エル ガラバート EL HATO Y EL GARABATO マドリッド生まれのホセ・マヌエル・ロペスがその家族と、今では70人ほどしか住んでいない孤立 したフォルマリス村で2015年に興しました。彼の曾祖父が生前暮らしていた住居を自らの手で 改築しながら、2020年ようやく醸造所が完成しました。畑はポルトガルとスペインの国境に細長 く位置するアリベス・デル・ドゥエロ自然公園内のDOアリベスに点在。打ち捨てられたブドウ畑 を再生しながら自社所有とレンタル合わせて10ヘクタール、年産約2万本をそこから自らの名で ボトリングしています。ヨーロッパではナチュラルワインのつくり手として既に知られた存在です が、実はカレラやカレン(オーストラリア)の他、ニーポートでも醸造で研鑽を積んだ理論派。樹 齢100年を超えるプエスタ・エン・クルス、ドニャ・ブランカ、フアン・ガルシアといったこの土地固 有の15~20のブドウ品種がブッシュで植わる古い畑から約15ほどのキュベをつくり分けていま す。標高800メートルを超え、常に風が吹き抜ける土地ならではの冷涼感と陰影、滋味に富んだ 味わいが特徴です。
|
77位
¥31,350 円
評価: 0
|
ワイン専門店COCOS:葡萄畑ココス
産地スペイン > ムルシア州 > フミーリャ生産者エル・ニド品種カベルネ・ソーヴィニヨン 70% 、 モナストレル 30%英字El Nido飲み頃温度15〜18℃おすすめグラスボルドーグラス内容量750mlJANコード8437005068094輸入元フィラディス《ワインについて》 スペイン、ムルシア州フミーリャの名門ワイナリー、フアン・ヒル。そこがオーストラリアの天才醸造家クリス・リングランドとタッグを組んでスタートしたプロジェクトが、このエル・ニドです。ファーストヴィンテージの2002年にいきなりパーカーポイント96点を獲得。プレミアムスペインワインの地位を築いたのでした。 《このワインについて》 樹齢60年以上のモナストレルを用いるため、平均収量は15hl/ha以下ととんでもない低収量。グラスの向こう側が全く見えないような黒紫色。エスプレッソやチョコレート、ベリーリキュールのアロマ。こなれたボルドーのような滑らかでエレガントな口当たりです。 年1回入荷の完全割り当てで、当店の入荷数もごくわずかです。お見逃しなく!■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 分類記号: 甲34丁N戊N己N フルボディ 辛口 ワイン 赤ワイン酉19 惰H≪関連カテゴリ≫
|
78位
¥2,063 円
評価: 0
|
酒宝庫 MASHIMO
※ラベル文字の色違いが3パターンあります※ 新鮮な黒果実と樽の香りが調和した濃厚なアロマ。フレッシュでバランスの良い口当たり 色・タイプ 赤/ミディアムボディ/辛口 品種 テンプラニーリョ100% 容量 750ml 産地 スペイン ラ リオハ州 こちらの商品はお取り寄せ商品になります。 発送まで2日〜5日お時間が掛かります。 発送予定日は予告なく変更される場合がございます。
|
79位
¥4,118 円
評価: 0
|
ワインショップ フィッチ
容量:750ml 【キュヴェ】ラベルは最もシンプルですが、白と黒のコントラストで、味わいのとおりのシラーの力強さを表現しています。 【バックラベル・メッセージ】10 days Maveration / ”I hope that someday we will be able to put away our fears and prejudices and just laugh at people." - Jack Handey ★「いつの日か、恐れや偏見を捨てて、ただ人を笑わせることができるようになるといいな。」 -ジャック・ハンディー/これもシュールな詩で人気のアメリカのユーモリストの言葉です。 【品種】シラーズ 100% 【産地】パールドバーグ地区 【畑面積】0.75ha 【畑立地】南東向き 【標高】200m 【植樹】2000年 【仕立て】ブッシュヴァイン(株仕立て) 【土壌】粘土質の多い花崗岩:保水性に富み、特に乾燥した年にも豊かな果実が実る 【収穫】手摘み 【収量】40hl/ha 【全房使用率】100% 【発酵】開放槽(1500L)にて8日間、野生酵母による自然発酵 【熟成】フレンチオーク樽(500L)使用 【テイスティングノート】しっかりと濃度を感じるシラー特有のベリーと野性味のある香りで、美しい酸が、そのアロマと純度の高い 果実味の余韻を牽引しています。 タンニンは細かく、ブドウのエキス分がしっかりと凝縮しており、重すぎずエレガントなシラーです。 ◆無清澄
|
80位
¥5,390 円
評価: 0
|
あきさ
生産地 スペイン 地域 マドリッド州 クラス DOビノス デ マドリッド 葡萄品種 ガルナッチャ98・カリニェナ2 色 赤 甘辛 辛口 アルコール度数 14.5 ボディー感 ライト☆☆★☆☆フル コメント 赤果実の華やかなアロマに、キャラメルやスモークの複雑なニュアンス。キレイな酸に支えられたフレッシュで上品な味わいに、ソフトなタンニンと赤果実やスパイスのヒント。風味豊かな長い余韻。 畑に関する情報 8haの畑。マドリッドの西、カダルソ・デ・ロス・ビドリオス村に位置する3つの区画をブレンド。標高800~850m。海洋性気候の影響を受けた地中海性気候。クォーツやシリカを含む、風化した花崗岩からなる痩せた砂質土壌。 葡萄の栽培・収穫に関する情報 平均樹齢40~60年。株仕立て。植密度2,500本/ha。収量4t/ha。有機農法。9月に手摘み収穫。 醸造・熟成に関する情報 フレンチオーク樽(400L)とフードル(700L)にて醸造。全房のまま低温管理下(20℃)で天然酵母による発酵。抽出を抑えながら34日間の果皮浸漬。14カ月の熟成。さらに6カ月の瓶熟。 受賞履歴 2015 デキャンター 95pt ( 2019/01 ) 2016 ファルスタッフ 91pt ( 2021/06 ) 2018 ワインアドヴォケイト 93+pt Week 3 ( 2020/11 ) 2019 ワインアドヴォケイト 92pt Week 2 ( 2021/11 ) ワイナリー情報 ウバス フェリセス ウバス・フェリセスは1932年設立のスペインで最も有名なワインショップ「ビラ・ビニテカ」が、スペイン国内のワイナリー12社とコラボレーションしたワインシリーズです。スペインの代表的ワインメーカーの協力を得て、多くのモダンで興味深いワインを生み出しています。どのワインも特徴的な土壌を持つ、選りすぐられた区画の土着品種から造られます。高得点を取得し続けるウバス・フェリセス(=幸せなブドウ)のワインは35カ国にも輸出され、多くの星付きレストランから愛され続けています。 ※掲載画像と実物のデザイン・年号・度数等が異なる場合が御座います。UVAS FELICES EL HOMBRE BALA ROJOウバス フェリセス エル オンブレ バラ ロホ 赤 750ml
|