【食器・カトラリー・グラス】【佐賀記念】おすすめ 

検索

価格

【食器・カトラリー・グラス】【佐賀記念】おすすめ 

1件あります。 ナビゲーション リンクのスキップ

結果

    1-10            

順位説明
1位

¥9,000 円

評価: 4

【ふるさと納税】【限定100セット】香蘭社×吉野ヶ里町限定コラボ商品「明け/飯碗」有田焼[FCB005]

佐賀県吉野ヶ里町

#/雑貨/【限定100セット】香蘭社×吉野ヶ里町限定コラボの有田焼 有田焼の名窯「香蘭社」と吉野ヶ里町のコラボにより実現した限定100セットのお品です。 幻想的な吉野ヶ里遺跡の明け方のシルエットを表現 香蘭社×吉野ヶ里町の限定コラボ商品の企画に際し、香蘭社の工場に眠っていた昔ながらの「型」に息を吹きこみ実現した特別な飯碗です。 町のシンボルである「吉野ヶ里遺跡」をシルエットで表現しており、絵柄の上部は薄いグラデーションが明けの幻想的な雰囲気を漂わせています。 どこか懐かしい風景が描かれた有田焼を食卓にならべ、お食事をお楽しみください。 器にはあえて高台をつくらず、底の面積を広くとっておりますので、倒れにくい形状となっています。 電子レンジ、オーブン、食洗機にも対応しているため、気兼ねなく毎日ご使用いただけます。 ふるさと納税担当者のレビュー 有田焼の名窯・香蘭社(こうらんしゃ)について 初代深川栄左衛門が佐賀県有田町で陶磁器の製造をはじめたのが、江戸文化が花開いた元禄の頃。 およそ三百年前のことです。やがて日本にも近代化の波が訪れ、明治維新の激動期には、 これまで有田焼を支えてきた佐賀鍋島藩の一切の保護と支援を失ってしまいます。 そんな中、八代深川栄左衛門は、当時の選りすぐりの陶工や絵付師、陶商たちを一つにまとめ、 結社をつくりました。それが香蘭社のはじまりです。明治八年の発足以降、世界各国で開かれた万国博で数々の名誉金牌を受賞。海外でその評価を高めるとともに、明治二十九年には、宮内省御用達の栄を授かり今日に及んでいます。 商品説明 名称吉野ヶ里(明け)飯碗 内容量【内容】 吉野ヶ里(明け)有田焼飯碗 1枚 【サイズ】 直径11.5×高さ6.5cm 【対応機器】 電子レンジ〇/オーブン〇/食洗機〇 配送期日お申込後1ヶ月~2ヶ月 提供事業者株式会社香蘭社 吉野ヶ里町×香蘭社オリジナルシリーズ一覧はこちら #/雑貨/

    1-10