順位 | 説明 |
1位
¥1,860 円
評価: 0
|
沖縄CLIPマルシェ 楽天市場店
沖縄の果実のおいしさを丸ごと寒天に閉じ込めた「琥珀果」をセットでお届けします。 人工甘味料、保存料、着色料不使用です。 ●琥珀果うらごしパッションフルーツ 今帰仁村産、本部町産のパッションフルーツの種をうらごしした果汁のみを使用しました。 口いっぱいにもぎたてパッションフルーツの味わいがひろがります。 ●琥珀果あらしぼりマンゴー 今帰仁村、名護市産の完熟マンゴーをあらくしぼりそのまま使用した濃厚で贅沢な寒天菓子です。 マンゴーの芳醇な香りがたまりません。 ●琥珀果まるごとパイナップル 東村産の露地栽培されたNパインの果肉、芯など繊維ごとまるごと使用しています。 パイナップルの濃厚な甘みをお楽しみください。 ■原材料 【琥珀果うらごしパッションフルーツ】 水飴、パッションフルーツ(本部町、今帰仁村)、砂糖(甜菜糖)、寒天、オブラート 【琥珀果あらしぼりマンゴー】 水飴、マンゴー(今帰仁村、名護市)、砂糖(甜菜糖)、寒天、オブラート 【琥珀果まるごとパイナップル】 水飴、パイナップル(東村産)、砂糖(甜菜糖)、寒天、オブラート ■内容量 約80g(約10g×8個入り) ×3種類 ■賞味期限 製造から180日 ■保存方法 常温 ■発売元または製造元 合同会社OTW沖縄の果実のおいしさを丸ごと寒天に閉じ込めた「琥珀果」をセットでお届けします。 人工甘味料、保存料、着色料不使用です。 ●琥珀果うらごしパッションフルーツ 今帰仁村産、本部町産のパッションフルーツの種をうらごしした果汁のみを使用しました。 口いっぱいにもぎたてパッションフルーツの味わいがひろがります。 ●琥珀果あらしぼりマンゴー 今帰仁村、名護市産の完熟マンゴーをあらくしぼりそのまま使用した濃厚で贅沢な寒天菓子です。 マンゴーの芳醇な香りがたまりません。 ●琥珀果まるごとパイナップル 東村産の露地栽培されたNパインの果肉、芯など繊維ごとまるごと使用しています。 パイナップルの濃厚な甘みをお楽しみください。 ■原材料 【琥珀果うらごしパッションフルーツ】 水飴、パッションフルーツ(本部町、今帰仁村)、砂糖(甜菜糖)、寒天、オブラート 【琥珀果あらしぼりマンゴー】 水飴、マンゴー(今帰仁村、名護市)、砂糖(甜菜糖)、寒天、オブラート 【琥珀果まるごとパイナップル】 水飴、パイナップル(東村産)、砂糖(甜菜糖)、寒天、オブラート ■内容量 約80g(約10g×8個入り) ×3種類 ■賞味期限 製造から180日 ■保存方法 常温 ■発売元または製造元 合同会社OTW
|
2位
¥2,480 円
評価: 5
|
シェアみのかも オンラインストア
商品情報 名称 堂上蜂屋柿カンフェクト 原材料 砂糖、寒天、柿(堂上蜂屋柿) 内容量 12個入 賞味期限 製造から約30日 保存方法 直射日光・高温多湿を避けて常温で保存して下さい 製造元 有限会社川登屋勝利へ導く吉兆お菓子 「堂上蜂屋柿カンフェクト」 千年以上前から極上の贈り物として朝廷や歴代将軍に献上されてきた干し柿「堂上蜂屋柿」。 美濃加茂市が市制施行70周年の節目を迎える年に、その伝統的な干し柿を用いた新たなお菓子「堂上蜂屋柿カンフェクト」が誕生しました。 「カンフェクト」は昭和初期に作られていた堂上蜂屋柿のゼリー菓子の名に用いられていた言葉であり、英語でお菓子を意味する「Confection」に由来します。 伝統を受け継ぐ想いから、ゼリー菓子「蜂屋柿カンフェクト」の復刻の意味も込めて「堂上蜂屋柿カンフェクト」と名付けられました。 旬の青果の味わいを活かして、人々に笑顔を 「堂上蜂屋柿カンフェクト」を開発したのは、美濃加茂市や周辺市町村で青果の加工や販売を手がける「有限会社川登屋」。 堂上蜂屋柿の産地である美濃加茂市蜂屋町に加工場を持ち、柿はもちろんのこと、様々な青果への想いも造詣も深い作り手です。 「旬の青果を通じて、たくさんの人を笑顔にしたい。」 そんな想いで普段の事業に取り組むのが現取締役の川合粛斗さん。 美濃加茂市制70周年の節目に、美濃加茂市やBEAMS JAPANとも連携しながら1年近くかけて開発に尽力されました。 今回の商品について伺った際には、美濃加茂市の魅力が伝わる新たな商品ができたと素敵な笑顔で語られていました。 堂上蜂屋柿の味わい広がる二層の琥珀糖 堂上蜂屋柿カンフェクトは見た目に楽しく縁起も良い紅白の二層仕立ての琥珀糖です。 柿そのものの色合いをした紅層は、堂上蜂屋柿の細かいパウダーがしっかりと生地に練り込まれていて、もっちりした食感と堂上蜂屋柿の奥深い味わいが楽しめます。 一方で透き通る中に散りばめられた粒が美しい白層は、シャリっとした琥珀糖らしい食感と粗目の堂上蜂屋柿の粒感があり、紅層とはまた違う楽しさがあります。 そんな二層の大粒な琥珀糖が、ひと箱に12個敷き詰められています。 縁起物としての堂上蜂屋柿 歴代将軍に献上されてきた堂上蜂屋柿。 天下分け目の関ケ原の合戦の折り、瑞林寺(通称「柿寺」)の六代目和尚によって徳川家康公にも献上されており、「早速おおがき(大柿/大垣)が手に入る吉兆」と喜ばれたようです。 そんな縁起物の堂上蜂屋柿が、より気軽に贈りやすいお菓子となりました。 大切な方や自分への「頑張り時のエール」や「勝負事への願掛け」として、美濃加茂市の魅力と伝統が詰まった「堂上蜂屋柿カンフェクト」はいかがでしょうか。 レポート・撮影:菊池 拓也 (2024年6月1日掲載) ——————————————— 関連商品はこちら ———————————————
|