| 順位 | 説明 |
|
1位
¥6,380 円
評価: 0
|
楽天ブックス
デビッド・B. タイアック 中谷 彪 晃洋書房アメリカトシキョウイクシ デビットビータイアック ナカタニカオル 発行年月:2022年09月01日 予約締切日:2022年08月31日 ページ数:408p サイズ:単行本 ISBN:9784771035973 中谷彪(ナカタニカオル) 1943年大阪府に生まれる。1972年東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。1988〜9年アメリカ・トリニティ大学・文部省在外研究員。専攻は教育学・教育行政学。職歴、大阪教育大学講師、助教授、教授、学長を経て退官。現在、大阪教育大学名誉教授、博士(文学・大阪市立大学) 岡田愛(オカダアイ) 1969年東京都に生まれる。2000年東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。専攻は教育行政学。現在、立正大学仏教学部准教授、修士(教育学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 小宇宙における最良のシステムー村の教育におけるコミュニティと合併(コミュニティとしての学校と学校としてのコミュニティ/「村の学校の問題」と専門職の力)/第2章 村の学校から都市の制度へー19世紀における官僚化(ふくらむ村々と調整の必要/最良のシステムの創出 ほか)/第3章 多元主義の政治ー19世紀のパターン(批評家と反対者/統制の構成 ほか)/第4章 中央集権化と企業モデルー都市学校の統制の競争、1890ー1940(兼任取締役会と改革のための青写真/権力と価値の衝突ー中央集権化の事例研究 ほか)/第5章 システムの内側ー都市学校の性格、1890ー1940(成功物語ー行政の進歩主義者/科学 ほか) アメリカ教育史研究に新しい解釈を提示した名著。19世紀の村の教育システムから20世紀の大都市の教育システムへと発展してきた背景には、常にThe One Best System(最良のシステム)を求めようとしたアメリカ国民の教育に対する熱望があった。アメリカ教育史研究に革命を起こした名著の本邦初の翻訳。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育
|
|
2位
¥4,950 円
評価: 0
|
楽天ブックス
科学的探究から科学的実践への展開 大貫 守 日本標準アメリカニオケルカガクキョウイクカリキュラムロンノヘンセン オオヌキ マモル 発行年月:2023年03月28日 ページ数:352p サイズ:単行本 ISBN:9784820807421 大貫守(オオヌキマモル) 愛知県立大学教育福祉学部教育発達学科・准教授。2018年、京都大学大学院教育学研究科博士後期課程研究指導認定退学。2020年に京都大学大学院教育学研究科にて博士(教育学)を取得。2018年、愛知県立大学教育福祉学部講師を経て、2020年より現職。専門は教育方法学(カリキュラム論・教育評価論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 アメリカにおける科学教育の変遷と先行研究の検討/第1章 アメリカにおける科学的探究を中核にすえた科学教育の誕生/第2章 学問を重視するカリキュラムにおける科学的探究の指導/第3章 STSを重視するカリキュラムにおける探究的な学習/第4章 スタンダードにもとづく教育改革の展開/第5章 スタンダードにおける科学的実践論の理論の提案/第6章 プロジェクトを通した科学的探究へのアプローチ/第7章 NGSSにもとづくカリキュラム設計の理論と実践/終章 研究の成果と教育実践への示唆 アメリカの科学教育の歴史から「探究的な学習」をひもとく。 本 人文・思想・社会 教育・福祉 教育
|
|
3位
¥3,630 円
評価: 0
|
楽天ブックス
現代プラグマティズム叢書 ナンシー・スタンリック 藤井 翔太 勁草書房アメリカテツガクニュウモン ナンシー スタンリック フジイ ショウタ 発行年月:2023年10月02日 ページ数:320p サイズ:全集・双書 ISBN:9784326199846 スタンリック,ナンシー(Stanlick,Nancy A.) アメリカ合衆国の哲学者。1981年にサウス・フロリダ大学哲学科を卒業後、同大学で1983年に修士号(M.A.)、1995年に博士号(Ph.D.)をそれぞれ取得。1987年にセントラル・フロリダ大学で教鞭をとり始める。現在、同大学哲学科教授・学科長。アメリカ哲学、倫理学・社会哲学、トマス・ホッブズを専門としており、2015年より『インターネット哲学百科事典』(Internet Encyclopedia of Philosophy,IEP)アメリカ哲学関連記事の責任編集者を務めている 藤井翔太(フジイショウタ) 1987年東京生まれ。東京大学大学院教育学研究科修士課程修了。テンプル大学大学院教育学研究科修士課程修了。修士(教育学)。M.S.Ed.(TESOL)。現在、テンプル大学ジャパンキャンパス・アカデミック・アドバイザー/講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 序論/第2章 ヨーロッパ系アメリカ哲学の誕生/第3章 啓蒙主義的革命家/第4章 啓蒙主義的革命家を超えて/第5章 ニューイングランドのトランセンデンタリズムと継続する改革の精神/第6章 プラグマティスト/第7章 アメリカ哲学の最近の展開(第一部)/第8章 アメリカ哲学の最近の展開(第二部) 本 人文・思想・社会 哲学・思想 西洋哲学
|
|
4位
¥3,080 円
評価: 0
|
楽天ブックス
ベストセラーからひもとく 尾崎 俊介 平凡社アメリカハジコケイハツボンデデキテイル オザキ シュンスケ 発行年月:2024年02月24日 予約締切日:2024年02月23日 ページ数:272p サイズ:単行本 ISBN:9784582839494 尾崎俊介(オザキシュンスケ) 1963年、神奈川県生まれ。愛知教育大学教授。専門はアメリカ文学・アメリカ文化。著書に『S先生のこと』(新宿書房、第61回日本エッセイスト・クラブ賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 自己啓発思想の誕生ーベンジャミン・フランクリン『自伝』/2 引き寄せ系自己啓発本の誕生/3 ポジティブであること/4 「お金持ちになろう!」アメリカの成功哲学/5 年長者が人生を説く父から息子への手紙/6 日めくり式自己啓発本/7 スポーツ界の自己啓発本/8 自己啓発本界のトホホな面々 アメリカンドリーム、スピリチュアル、宗教的熱狂、超健康志向、ポジティブ思考…。建国の父フランクリン『自伝』からはじまる自己啓発書のベストセラーから見えるアメリカ。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 倫理学 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方
|
|
5位
¥1,870 円
評価: 0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>戦争、奴隷制、禁酒法……背景を理解すれば、作品がもっとよくわかる</p> <p>「黒猫」のプルートはなぜ黒いのか? 書記バートルビーはなぜ「しない方がいい」と思うのか? 度重なる戦争の歴史、色濃く残る奴隷制の「遺産」等、アメリカという国、そこに暮らす人々の特異な歴史的・文化的・社会的背景を踏まえて短篇小説を読み解く。これまで主にマイノリティや越境者の文学に注目してきた著者が、メルヴィル、フィッツジェラルド、フォークナー、ヘミングウェイ、サリンジャー等、アメリカ文学の「王道」といえる作家に挑む、アメリカ文学入門の新・定番!</p> <p>〈目次〉<br /> 暴力と不安の連鎖ーポー「黒猫」<br /> 屹立する剥き出しの身体ーメルヴィル「書記バートルビーーウォール街の物語」<br /> 英雄の物語ではない戦争ートウェイン「失敗に終わった行軍の個人史」<br /> 共同体から疎外された者の祈りーアンダソン「手」<br /> セルフ・コントロールの幻想ーフィッツジェラルド「バビロン再訪」<br /> 存在の基盤が崩れるときーフォークナー「孫むすめ」<br /> 妊娠をめぐる「対決」ーヘミングウェイ「白い象のような山並み」<br /> 人生に立ち向かうためのユーモアーサリンジャー「エズメにー愛と悲惨をこめて」<br /> 美しい世界と、その崩壊ーカポーティ「クリスマスの思い出」<br /> 救いなき人生と、噴出する愛ーオコナー「善人はなかなかいない」<br /> 言葉をもたなかった者たちの文学ーカーウ゛ァー「足もとに流れる深い川」<br /> ヴェトナム戦争というトラウマーオブライエン「レイニー河で」<br /> 愛の可能性の断片ーリー「優しさ」</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
|
6位
¥1,430 円
評価: 1
|
楽天ブックス
コミックエッセイの森 芽衣田珠子 イースト・プレスオイシイアメリカ メイダタマコ 発行年月:2024年05月17日 予約締切日:2024年05月16日 ページ数:144p サイズ:単行本 ISBN:9784781623160 芽衣田珠子(メイダタマコ) LA在住イラストレーター、漫画家。Otis College of Art and Design卒。おいしいものと、かわいいものが大好き!(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) Habit Burger/CHIPOTLE/LBX Food Court/Lawry’s/Ragin Cajun Caf´e/Veggie Grill/Yogurt Land/Rascals/Sidecar Donuts/Mac n Cheese/BAGEL/WHOLE FOODS/Stinking Rose/Foster’s Freeze/Bottega Louie/BrioーBaby shower/California Fish Grill/Farmer’s Market 多民族国家ゆえに生まれた絶品グルメの数々をロサンゼルス在住の漫画家、芽衣田珠子がご紹介!!本場の肉厚ハンバーガー、アメリカの定番家庭料理M&C、ジューシーな南部のフライドチキン、色とりどりの可愛いドーナッツ、ボリューム満点の絶品ステーキ…etc.カロリー度外視のわんぱくグルメの数々をご堪能ください! 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣
|
|
7位
¥1,925 円
評価: 0
|
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>モノモン教、アーミッシュ、ファンダメンタリズム……。アメリカはさまざまな「信仰」がせめぎ合う社会である。それらを統合するものとは、いったい何か? 悩みつつも、新たな理念を求めて進む、超大国の意外な姿をあぶり出す。(講談社選書メチエ)</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
|
8位
¥1,089 円
評価: 0
|
ブックオフ 楽天市場店
ジェームス・M.バーダマン【著】,長尾実佐子【訳】販売会社/発売会社:中経出版発売年月日:2009/10/26JAN:9784806135159
|
|
9位
¥5,940 円
評価: 0
|
ネオウィング 楽天市場店
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>国家の発展に影響されかたちづくられてきたアメリカ哲学。その歴史を、政治的・社会的理論との関係も含めて、重層的かつ精緻に描く。<収録内容>第1部 アメリカにおける思弁的思想—一七二〇‐一八六八(カルヴィニズムとジョナサン・エドワーズ哲学と政治神学論争—一七五〇‐一八五八カレッジの哲学—一八〇〇‐一八六七革新的なアマチュアたち—一八二九‐一八六七)第2部 プラグマティズムの時代—一八五九‐一九三四(革命のかたち観念論へのコンセンサス—一八七〇‐一九〇〇ケンブリッジにおけるプラグマティズム—一八六七‐一九二三ハーヴァードにおけるプラグマティズム—一八七八‐一九一三シカゴとニューヨークにおける道具主義—一九〇三‐一九三四)第3部 専門職的な哲学—一九一二‐二〇〇〇(専門職的な実在論—一九一二‐一九五六アメリカに対するヨーロッパのインパクト—一九二八‐一九六四ハーヴァードとオックスフォード—一九四六‐一九七五専門職哲学の苦難—一九六二‐一九九九)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2466347Blues Ku Click / Cho Omaya Ryo / Yaku Irie Tetsuro / Yaku Iwashita Hiroshi / Yaku Kishimoto Tomonori / Yaku / America Tetsugaku Shi Ichi Nana Ni Rei Nen Kara Ni Rei Rei Rei Nen Made / Original Title: a HISTORY of PHILOSOPHY in AMERICAメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2020/02JAN:9784326102792アメリカ哲学史 一七二〇年から二〇〇〇年まで / 原タイトル:A HISTORY OF PHILOSOPHY IN AMERICA[本/雑誌] / ブルース・ククリック/著 大厩諒/訳 入江哲朗/訳 岩下弘史/訳 岸本智典/訳2020/02発売
|
|
10位
¥1,584 円
評価: 0
|
ネオウィング 楽天市場店
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>一九〇三年、ついに人類は「飛行の夢」を実現し、「空の覇権」を争い始めた。貧弱な常備兵力しかなかった軍事小国アメリカは、ライト兄弟やリンドバーグら庶民が担った「空の文化」の一方、やがて空爆という悪夢に取り憑かれ、二度の世界大戦、ヴェトナム戦争を経て、9・11へと向かう。ドローンに象徴される二一世紀の空を、「補章」として大幅に加筆。戦争と「空の文化」の100年史。<収録内容>第1章 ある日、キティホークで第2章 ダロウェイ夫人の飛行機雲第3章 翼の福音第4章 ドゥーエ将軍の遺産第5章 銀翼つらねて第6章 将軍たちの夜第7章 アメリカン・ライフと世界の旅第8章 冷戦の空の下第9章 幻影の戦場第10章 憂鬱な真実補章 キティホークを遠く離れて<商品詳細>商品番号:NEOBK-2309393Ikui Ei Ko / [Cho] / Sora No Teikoku America No 20 Seiki Kobo No Sekai Shi (Gakujutsu Bunko 2515)メディア:本/雑誌重量:150g発売日:2018/12JAN:9784065140932空の帝国アメリカの20世紀 興亡の世界史[本/雑誌] (学術文庫2515) / 生井英考/〔著〕2018/12発売
|