【人文・思想】【NFT】おすすめ 

検索

価格

【人文・思想】【NFT】おすすめ 

27件あります。 ナビゲーション リンクのスキップ

結果

    1-10   11-20   21-30       >  

順位説明
1位

¥3,740 円

評価: 0

語用論の基礎を理解する [ Gunter Senft ]

楽天ブックス

Gunter Senft 石崎 雅人 開拓社ゴヨウロンノキソヲリカイスル グンター ゼンフト イシザキ マサト 発行年月:2017年09月28日 予約締切日:2017年09月27日 ページ数:328p サイズ:単行本 ISBN:9784758922463 ゼンフト,グンター(Senft,Gunter) マックス・プランク研究所心理言語学部門(オランダ・ナイメーヘン)上級研究者兼コロン大学言語学科特別教授。1982年から30年間パプアニューギニア・トロブリアンド諸島の言語と文化の研究を行ってきた。研究の関心には、オーストロネシア語、パプア諸語、人類言語学、語用論、意味論、言語・文化・認知の相互関係、空間の概念化・推論、連続動詞構文、名詞分類の体系がある。学術論文、解説論文150本以上、20冊の書籍を出版しており、1992年から2001年までInternational Pragmatics Association(IPrA)の学術論文誌の編集委員、2002年から2016年まで編集長を務めた 石崎雅人(イシザキマサト) 東京大学大学院情報学環教授。Ph.D.(The University of Edinburgh)。北陸先端科学技術大学大学院知識科学研究科助教授、東京大学社会科学研究所助教授、東京大学大学院情報学環助教授を経て現職 野呂幾久子(ノロイクコ) 東京慈恵会医科大学人間科学教室日本語教育研究室教授。博士(東北大学)。米国国務省日本語研修所講師、静岡大学助教授、東京慈恵会医科大学准教授を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章/第1章 語用論と哲学ー我々は言語を使用するとき、何を行い、実際に何を意味するのか:言語行為論と会話の含みに関する理論/第2章 語用論と心理学ー直示参照とジェスチャー/第3章 語用論と人間行動学ーコミュニケーション行動の生物学的基盤/第4章 語用論と民族誌学ー言語・文化・認知の相互関係/第5章 語用論と社会学ー日常における社会的相互行為/第6章 語用論と政治ー言語、社会階級、人種、教育、言語イデオロギー/第7章 語用論を理解するーまとめと展望 本 人文・思想・社会 言語学

2位

¥3,740 円

評価: 0

語用論の基礎を理解する 改訂版 [ Gunter Senft ]

楽天ブックス

Gunter Senft 石崎 雅人 開拓社ゴヨウロンノキソヲリカイスル カイテイバン グンター ゼンフト イシザキ マサト 発行年月:2022年11月16日 予約締切日:2022年10月13日 ページ数:344p サイズ:単行本 ISBN:9784758923644 ゼンフト,グンター(Senft,Gunter) マックス・プランク研究所心理言語学部門客員研究員(元上級特別研究員)、Ph.D.(最優等)。(JohannーWolfgangーGoetheーUniversity Frankfurt am Main)。1982年から30年間パプアニューギニアとトロブリアンド諸島の言語と文化の研究を行ってきた。研究の関心には、オーストロネシア語族、パプア諸語、人類言語学、語用論、意味論、言語・文化・認知の相互関係、空間の概念化・推論、動詞連鎖構文、名詞分類の体系がある。学術論文、解説論文150本以上、20冊の書籍を出版しており、1992年から2001年までIPrAの学術論文誌の編集委員、2002年から2016年まで編集長を務めた 石崎雅人(イシザキマサト) 東京大学大学院情報学環教授。Ph.D.(The University of Edinburgh)。北陸先端科学技術大学大学院知識科学研究科助教授、東京大学社会科学研究所助教授、東京大学大学院情報学環助教授を経て現職 野呂幾久子(ノロイクコ) 東京慈恵会医科大学人間科学教室日本語教育研究室教授、博士(東北大学)。米国国務省日本語研修所講師、静岡大学助教授、東京慈恵会医科大学准教授を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章/第1章 語用論と哲学ーわれわれは言語を使用するとき、何を行い、実際に何を意味するのか(言語行為論と会話の含みの理論)/第2章 語用論と心理学ー直示指示とジェスチャー/第3章 語用論と人間行動学ーコミュニケーション行動の生物学的基盤/第4章 語用論とエスノグラフィーー言語、文化、認知のインターフェース/第5章 語用論と社会学ー日常における社会的相互行為/第6章 語用論と政治ー言語、社会階級、人種と教育、言語イデオロギー/第7章 語用論の基礎を理解するーまとめと展望 言語と思考に関するサピア=ウォーフの仮説に対して、H.H.Clark(1966)は「言語は第一にコミュニケーションの道具であり、派生的に思考の道具であるにすぎない」と論じている。言語が思考に影響することについては多くのところで指摘されているが、その詳細について語られることは少ない。本書は、現代社会においてますます重要となっている、言語、コミュニケーション、社会の関係について深く考えるための好著である。 本 人文・思想・社会 言語学

3位

¥3,740 円

評価: 0

語用論の基礎を理解する/GunterSenft/石崎雅人/野呂幾久子【3000円以上送料無料】

bookfan 1号店 楽天市場店

著者GunterSenft(著) 石崎雅人(訳) 野呂幾久子(訳)出版社開拓社発売日2017年09月ISBN9784758922463ページ数305Pキーワードごようろんのきそおりかいする ゴヨウロンノキソオリカイスル ぜんふと ぐんた− SENFT ゼンフト グンタ− SENFT9784758922463内容紹介本書は,哲学,心理学,人間行動学,エスノグラフィー,社会学,政治に関連する語用論の知見を整理するとともに,それぞれの分野についてその歴史から現在までを原典を示して俯瞰しているバランスのとれた,コンパクトな語用論の入門書である.これから語用論を学ぼうとする学生,とくに大学院生には,語用論に関連するさまざまな分野を深く学んでいく手がかりを与えてくれるユニークな書となっている.※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章/第1章 語用論と哲学—我々は言語を使用するとき、何を行い、実際に何を意味するのか:言語行為論と会話の含みに関する理論/第2章 語用論と心理学—直示参照とジェスチャー/第3章 語用論と人間行動学—コミュニケーション行動の生物学的基盤/第4章 語用論と民族誌学—言語・文化・認知の相互関係/第5章 語用論と社会学—日常における社会的相互行為/第6章 語用論と政治—言語、社会階級、人種、教育、言語イデオロギー/第7章 語用論を理解する—まとめと展望

4位

¥3,740 円

評価: 0

語用論の基礎を理解する/GunterSenft/石崎雅人/野呂幾久子【3000円以上送料無料】

bookfan 1号店 楽天市場店

著者GunterSenft(著) 石崎雅人(訳) 野呂幾久子(訳)出版社開拓社発売日2022年11月ISBN9784758923644ページ数324Pキーワードごようろんのきそおりかいする ゴヨウロンノキソオリカイスル ぜんふと ぐんた− SENFT ゼンフト グンタ− SENFT9784758923644内容紹介言語と思考に関するサピア=ウォーフの仮説に対して,H. H. Clark (1996) は 「言語は第一にコミュニケーションの道具であり,派生的に思考の道具であるにすぎない」と論じている.コミュニケーションのあり方が思考に影響することは 多くのところで指摘されているが,その詳細について語られることは少ない.本書は,現代社会においてますます重要となっている,ことば,コミュニケーション,社会の関係について深く考えるための好著である.※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章/第1章 語用論と哲学—われわれは言語を使用するとき、何を行い、実際に何を意味するのか(言語行為論と会話の含みの理論)/第2章 語用論と心理学—直示指示とジェスチャー/第3章 語用論と人間行動学—コミュニケーション行動の生物学的基盤/第4章 語用論とエスノグラフィー—言語、文化、認知のインターフェース/第5章 語用論と社会学—日常における社会的相互行為/第6章 語用論と政治—言語、社会階級、人種と教育、言語イデオロギー/第7章 語用論の基礎を理解する—まとめと展望

5位

¥1,276 円

評価: 0

実践理性批判 1 / 原タイトル:KRITIK DER PRAKTISCHEN VERNUNFT[本/雑誌] (光文社古典新訳文庫) (文庫) / カント/著 中山元/訳

ネオウィング 楽天市場店

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>「人間が真の意味で自分を自由であると認識できるのは道徳法則があるからであり、また自由が存在しなければ道徳的な法則をみいだすことはできなかった。」本書は、思弁的な理性を批判した『純粋理性批判』につづくカントの第二批判書であり、倫理学史上、最も重要な古典である。<収録内容>序論 実践理性批判の理念について第1部 純粋実践理性の原理論(純粋実践理性の分析論(純粋実践理性の原則について純粋実践理性の対象の概念について))<アーティスト/キャスト>カント(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1477234Kant / Cho Chu Yamamoto / Yaku / Jissen Risei Hihan 1 / Original Title: KRITIK DER PRAKTISCHEN VERNUNFT (Kobunsha Koten Shinyaku Bunko)メディア:本/雑誌重量:194g発売日:2013/04JAN:9784334752699実践理性批判 1 / 原タイトル:KRITIK DER PRAKTISCHEN VERNUNFT[本/雑誌] (光文社古典新訳文庫) (文庫) / カント/著 中山元/訳2013/04発売

6位

¥1,188 円

評価: 0

純粋理性批判 3 / 原タイトル:Kritik der reinen Vernunft 原著第2版の翻訳[本/雑誌] (光文社古典新訳文庫) (文庫) / カント/著 中山元/訳

ネオウィング 楽天市場店

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>3巻の「図式論」と「原則論」では、カテゴリーの根拠づけが対象にたいしてどのように機能するのか、それと時間がどのように関係するのかが解明される。イギリス経験論(ヒューム)を根本的に批判し、認識の主体と対象の相互の関係を論じた観念論も批判する。<収録内容>第1部 超越論的な原理論(超越論的な論理学(超越論的な分析論(原則の分析論(超越論的な判断力一般について純粋な知性の概念の図式論について純粋な知性のすべての原則の体系すべての対象一般を感覚的な存在と叡智的な存在に区別する根拠について知性の経験的な使用と超越論的な使用の混同によって生まれる反省概念の両義性について))))<商品詳細>商品番号:NEOBK-841538Kant Chu Yamamoto / Junsui Risei Hihan 3 / Original Title: Kritik Der Reinen Vernunft Gencho Dai2 Han No Honyaku (Kobunsha Koten Shinyaku Bunko)メディア:本/雑誌発売日:2010/09JAN:9784334752132純粋理性批判 3 / 原タイトル:Kritik der reinen Vernunft 原著第2版の翻訳[本/雑誌] (光文社古典新訳文庫) (文庫) / カント/著 中山元/訳2010/09発売

7位

¥3,740 円

評価: 0

【3980円以上送料無料】語用論の基礎を理解する/Gunter Senft/著 石崎雅人/訳 野呂幾久子/訳

トップカルチャーBOOKSTORE

開拓社 語用論 324P 21cm ゴヨウロン ノ キソ オ リカイ スル ゼンフト,グンタ− SENFT,GUNTER イシザキ,マサト ノロ,イクコ

8位

¥3,740 円

評価: 0

【3980円以上送料無料】語用論の基礎を理解する/Gunter Senft/著 石崎雅人/訳 野呂幾久子/訳

トップカルチャーBOOKSTORE

開拓社 語用論 305P 21cm ゴヨウロン ノ キソ オ リカイ スル ゼンフト,グンタ− SENFT,GUNTER イシザキ,マサト ノロ,イクコ

9位

¥2,411 円

評価: 0

【中古】語用論の基礎を理解する 改訂版/開拓社/Gunter Senft(単行本(ソフトカバー))

VALUE BOOKS

◆◆◆非常にきれいな状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 商品状態 著者名 Gunter Senft、石崎雅人 出版社名 開拓社 発売日 2022年11月19日 ISBN 9784758923644

10位

¥4,620 円

評価: 0

理性と実存 五つの講義 / 原タイトル:Vernunft und Existenz 原著第3版の翻訳[本/雑誌] (リベルタス学術叢書) / カール・ヤスパース/著 越部良一/訳

ネオウィング 楽天市場店

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>キルケゴールとニーチェに対峙し、カント以来の伝統である「理性」を新たに引き受け、あらゆる思考の束縛を突破する「包越者」を説く、ヤスパース哲学の代表作。本書は、キルケゴールとニーチェの生きる根本姿勢を抉り出すことによって、その対立を表面的なものとする。また、カント以来の伝統である「理性」を、「実存」という見かけ上正反対のものと連関させる。その「理性」は、あらゆる有限な対象的思考を超越して「包越者」を開明し、すべての人との交わりを求めてゆくという、西洋哲学史上、新たな局面を開くものである。<収録内容>第1講 現在の哲学的状況の由来(キルケゴールとニーチェの歴史的な意義)(歴史的回顧—現在の状況キルケゴールとニーチェ ほか)第2講 包越者(哲学的論理学の意味について。—包越者への問い。包越者の二つの様態。—哲学することのこの根本問題についての、歴史的な回顧。我々であるものとしての包越者 現存在、意識一般、精神 ほか)第3講 伝達され得ることとしての真理(包越者の広さから交わりによる結び付きへ。—人間と動物の比較。—交わりにおける真理。我々である包越者における伝達 ほか)第4講 理性的な思考の優位と諸限界(思考の優位についての問い理性的な非論理 ほか)第5講 現在の哲学することの諸可能性(キルケゴールとニーチェによってもたらされた情勢。—課題 例外に直面して例外としてでなく哲学すること。理性と哲学的論理学 ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2843554Curl Yasu Purse / Cho Koshibe Ryoichi / Yaku / Risei to Jitsuzon Itsutsu No Kogi / Hara Title : Vernunft Und Existenz Gencho Dai3 Han No Honyaku (Ri Bell TASS Gakujutsu Sosho)メディア:本/雑誌重量:470g発売日:2023/03JAN:9784905208136理性と実存 五つの講義 / 原タイトル:Vernunft und Existenz 原著第3版の翻訳[本/雑誌] (リベルタス学術叢書) / カール・ヤスパース/著 越部良一/訳2023/03発売

    1-10   11-20   21-30       >