【CD・DVD】【筑波大学】おすすめ 

検索

価格

【CD・DVD】【筑波大学】おすすめ 

8件あります。 ナビゲーション リンクのスキップ

結果

    1-10            

順位説明
1位

¥7,400 円

評価: 0

わくわく☆音楽授業ドキュメント !! in 筑波大学附属小学校【第1巻】[低学年]平野次郎先生の「音楽表現を高める4つの常時活動」[音楽授業 M60-1 全1巻]

ジャパンライム

○授業・解説:平野 次郎(筑波大学附属小学校 教諭) ○実技協力:筑波大学附属小学校 ◎低学年 平野先生による2年生の授業では、日々の授業の中で使える4つの常時活動をご紹介。ピアノに合わせて動いたり、拍に合わせて座ったり、即興で手拍子したり、リズムで遊びながら、子どもたちは少しずつ音楽要素を理解していきます。歌唱、器楽、音楽づくり、鑑賞、それぞれに生きて働くアイデアが満載です。 ■ イントロダクション ※各巻共通 <小学校2年生の授業> ■ ①かもつれっしゃ+遊び歌  「かもつれっしゃ」(作詞:山川啓介/作曲:若松正司) ■ ②拍にあわせて ■ ③手拍子で即興演奏 ■ ④5パターンリズム ■特別鼎談「音楽授業の在り方について」(特典映像) (75分) 2015.10

2位

¥17,600 円

評価: 0

筑波大学蹴球部 躍動する名門 〜常勝を続ける攻撃サッカー〜

イースリーショップ

関東2部リーグ降格から2年で大学選手権優勝!名門・筑波大を変えた攻撃サッカーとは? DVD2枚組 ■指導・解説:小井土 正亮(筑波大学蹴球部監督) ■実技協力:筑波大学蹴球部 ■企画・制作:ジャパンライム株式会社 ※商品の汚損・破損・故障等がなく、お客様のご都合での返品はお受けしておりませんので、ご注文の際には十分ご確認いただきますようお願い申し上げます。 ※映像はDVDから一部抜粋・編集したものです。 ※実際の映像に字幕はありません。関東2部リーグ降格から2年で大学選手権優勝!名門・筑波大を変えた攻撃サッカーとは 2017年関東大学リーグ1部優勝! 第97回天皇杯ではJ1、J2、J3のチームを破りベスト16! さらに、三笘選手と中野選手が「SURUGA I DREAM Award」を受賞! 「常勝」チームの攻撃の秘密を収録したDVD2枚組 ■創部以来初めての2部降格から、1年での復活 120年を超える歴史を持ち、日本で最も伝統あるクラブのひとつ、筑波大学蹴球部。 輝かしい実績をもつクラブですが、2014年には創部以来初めて関東2部に降格。そのクラブを監督就任1年で関東大学リーグ1部に押し上げ、さらに全日本大学サッカー選手権優勝、また天皇杯でのJリーグチーム相手の快進撃など、まさに「常勝」チームに仕立て上げたのが小井土監督です。 ▲エスパルス・ガンバなどでもコーチを務めた小井土正亮監督 小井土正亮監督プロフィール/1978年生まれ、岐阜県出身。 筑波大学体育専門学群を卒業後、大学院に進学しながら水戸ホーリーホックで1年間プロ生活を送る。現役を引退後、修士2年次より筑波大学蹴球部のヘッドコーチとして活動。修了後の2004年には柏レイソルのテクニカルスタッフ、翌2005年からは清水エスパルスのアシスタントコーチ、2013年にはガンバ大阪のコーチとして活躍。2014年に筑波大学蹴球部のヘッドコーチに就任し、その後監督に。現在は筑波大学体育系助教、筑波大学蹴球部監督。 ■「常勝」のための攻撃サッカー 今回は小井土監督に「筑波大学流・攻撃サッカー」というコンセプトで普段から実践しているメニューを紹介していただきました。 パス&コントロールにこだわり、ボールポゼッションを高め、常に次のプレーを予測して3人目、4人目が連動し、全員がボールに関わろうとする意識を植え付ける。そのための適切なコーチングは、必ずどの世代のチームづくりにも参考になります。 ▲小井土監督のこだわりが見えるパス&コントロールと実戦に即したゲーム練習 ■解説と実践でチームに落とし込みやすく 当作品に収録している練習メニューは、すべて小井土監督がホワイトボードでわかりやすく解説しています。 解説パートにて目的やポイントを明確に示し、実践パートで現れてくる事象をコーチングで修正していくことで「理想の攻撃サッカー」をつくりあげていきます。指導者の方がチームづくりをしていくうえで参考にしやすい構成を目指して制作しました。 ぜひご覧になり、あなたのチームへお役立てください。 ▲解説から実践に移ることで理解もスムーズに 【第1巻】パス&コントロールを意識したポゼッション練習(57分) まずは基本のパス&コントロールのドリルを、相手を見越した「ファーストコントロール」や「ポジショニング」に着目して行います。その感覚を活かして、いかに効果的にボールキープするかを考えたボールポゼッションのドリルに入っていきます。 ■パス&コントロール ・トライアングル解説 ・トライアングル実践 ・フリック/ワンツー解説 ・フリック/ワンツー実践 ・パス&コントロールまとめ ■ボールポゼッション ・2vs2+1フリーマン解説 ・2vs2+1フリーマン実践 ・2vs2+4サーバー解説 ・2vs2+4サーバー実践 ・ボールポゼッションまとめ ■攻撃方向を意識したボールポゼッション ・3vs3+2フリーマン解説 ・3vs3+2フリーマン実践 ・5vs5+3ゴール解説 ・5vs5+3ゴール実践 ・攻撃方向を意識したボールポゼッションまとめ 【第2巻】ゴールを意識したゲーム練習(73分) まずは数的優位をフィニッシュへとつなげる「シュート」練習を行います。それと第1巻でやってきたものを組み合わせて、相手を見て予測し、3人目や4人目の動きを重ねて意図的に数的優位をつくり出すゲーム練習へつなげていきます。 ■イントロダクション ■シュート ・スルーパス解説 ・スルーパス実践 ・オーバーラップ解説 ・オーバーラップ実践 ・インナーラップ解説 ・インナーラップ実践 ・シュートまとめ ■ゲーム(ゴール前/1ゴール) ・1vs1+1vs1+2サーバー+GK解説 ・1vs1+1vs1+2サーバー+GK実践 ・3vs3+1フリーマン+コーチ+GK解説 ・3vs3+1フリーマン+コーチ+GK実践 ・3vs2+GK解説 ・3vs2+GK実践 ・ゲーム(ゴール前/1ゴール)まとめ ■ゲーム(2ゴール) ・6vs6+2GK解説 ・6vs6+2GK実践 ・8vs8+2GK解説 ・8vs8+2GK実践 ・ゲーム(2ゴール)まとめ 指導・解説:小井土 正亮(筑波大学蹴球部監督) 実技協力:筑波大学蹴球部 企画・制作:ジャパンライム株式会社 ※商品の汚損・破損・故障等がなく、お客様のご都合での返品はお受けしておりませんので、ご注文の際には十分ご確認いただきますようお願い申し上げます。

3位

¥7,400 円

評価: 0

わくわく☆音楽授業ドキュメント !! in 筑波大学附属小学校【第2巻】[中学年]倉弘光先生の「リズムによる音楽づくり」[音楽授業 M60-2 全1巻]

ジャパンライム

○授業・解説:髙倉 弘光(筑波大学附属小学校 教諭) ○実技協力:筑波大学附属小学校 ◎中学年 倉先生による4年生の音楽授業では、4拍の中で即興的につくったリズムを7・8人のグループで合わせ、リズムアンサンブルをつくっていきます。仲間と楽しく演奏しながら、心地よいリズムや曲の終わり方などを学んでいきます。 上手くいかない場面で、どう的確に「評価」と「指導」を行っていけば良いのか。音楽を通してどう思考力をつけていけば良いのか。倉先生の多彩な引き出しにご注目ください。 ■ イントロダクション ※各巻共通 <小学校4年生の授業> ■ ピアノに合わせた常時活動 ■ 4拍のリズムパターン ■ リズムアンサンブルの即興演奏 ■特別鼎談「音楽授業づくりと鑑賞」(特典映像) (85分) 2015.10

4位

¥18,400 円

評価: 0

筑波大学蹴球部 躍動する名門〜常勝を続ける攻撃サッカー〜[サッカー 1004-S 全2巻]

ジャパンライム

<基本情報> 『ジャパンライムのサッカー指導者向けDVD!!』 ■指導・解説 :小井土 正亮(筑波大学蹴球部監督) ■実技協力 :筑波大学蹴球部 120年を超える歴史を持ち、日本で最も伝統あるクラブのひとつ、筑波大学蹴球部。そのクラブを監督就任1年で関東大学リーグ1部に押し上げ、全日本大学サッカー選手権優勝、また天皇杯でのJリーグチーム相手の快進撃など、まさに「常勝」チームに仕立て上げたのが小井土監督です。 今回は小井土監督に「筑波大学流・攻撃サッカー」というコンセプトで普段から実践しているメニューを紹介していただきました。パス&コントロールにこだわり、ボールポゼッションを高め、常に次のプレーを予測して3人目、4人目が連動し、全員がボールに関わろうとする意識を植え付ける。そのための適切なコーチングは、必ずどの世代のチームづくりにも参考になります。 当作品に収録している練習メニューは、すべて小井土監督がホワイトボードでわかりやすく解説しています。解説パートにて目的やポイントを明確に示し、実践パートで現れてくる事象をコーチングで修正していくことで「理想の攻撃サッカー」をつくりあげていきます。指導者の方がチームづくりをしていくうえで参考にしやすい構成を目指して制作しました。ぜひご覧になり、あなたのチームへお役立てください。 <各巻詳細情報> 【第1巻】パス&コントロールを意識したポゼッション練習 まずは基本のパス&コントロールのドリルを、相手を見越した「ファーストコントロール」や「ポジショニング」に着目して行います。その感覚を活かして、いかに効果的にボールキープするかを考えたボールポゼッションのドリルに入っていきます。 【収録内容】 ■イントロダクション ■パス&コントロール ・トライアングル解説 ・トライアングル実践 ・フリック/ワンツー解説 ・フリック/ワンツー実践 ・パス&コントロールまとめ ■ボールポゼッション ・2vs2+1フリーマン解説 ・2vs2+1フリーマン実践 ・2vs2+4サーバー解説 ・2vs2+4サーバー実践 ・ボールポゼッションまとめ ■攻撃方向を意識したボールポゼッション ・3vs3+2フリーマン解説 ・3vs3+2フリーマン実践 ・5vs5+3ゴール解説 ・5vs5+3ゴール実践 ・攻撃方向を意識したボールポゼッションまとめ (57分) 【第2巻】ゴールを意識したゲーム練習 まずは数的優位をフィニッシュへとつなげる「シュート」練習を行います。それと第1巻でやってきたものを組み合わせて、相手を見て予測し、3人目や4人目の動きを重ねて意図的に数的優位をつくり出すゲーム練習へつなげていきます。 【収録内容】 ■イントロダクション ■シュート ・スルーパス解説 ・スルーパス実践 ・オーバーラップ解説 ・オーバーラップ実践 ・インナーラップ解説 ・インナーラップ実践 ・シュートまとめ ■ゲーム(ゴール前/1ゴール) ・1vs1+1vs1+2サーバー+GK解説 ・1vs1+1vs1+2サーバー+GK実践 ・3vs3+1フリーマン+コーチ+GK解説 ・3vs3+1フリーマン+コーチ+GK実践 ・3vs2+GK解説 ・3vs2+GK実践 ・ゲーム(ゴール前/1ゴール)まとめ ■ゲーム(2ゴール) ・6vs6+2GK解説 ・6vs6+2GK実践 ・8vs8+2GK解説 ・8vs8+2GK実践 ・ゲーム(2ゴール)まとめ (73分) 2017.09 ※指導・解説・協力者等の所属は発売時点のものです。 ◆消費税についてのお知らせ◆ ・現在の価格表示は消費税8%の税込価格です。

5位

¥18,400 円

評価: 0

ハンドボールに特化したトレーニング〜筑波大学男子ハンドボール部を例にしたフィジカル強化〜[ハンドボール 1066-S 全2巻]

ジャパンライム

<基本情報> 『ジャパンライムのハンドボール指導者向けDVD!!』 ■指導・解説:ネメシュ・ローランド ■実技協力:筑波大学男子ハンドボール部 <各巻詳細情報> 【ネメシュ・ローランド】 2012年〜2017年/筑波大学 体育系 助教 2018年〜現在/法政大学 スポーツ健康学部 専任教員 2006年〜07年/日本男子代表コーチ 2015年〜17年/日本男子代表コーチ(世界選手権出場) 2015年〜現在/U24男子代表監督(2018年世界学生選手権日本初銅メダル) 2017年/U22男子代表監督(東アジア選手権優勝) 2018年〜現在/U16男子代表監督 2008年〜12年/ハンドボールアカデミーコーチ 2005年〜07年/筑波大学男子チームコーチ(2005年インカレ優勝) 2012年〜17年/筑波大学男子チームコーチ・ヘッドコーチ(2017年インカレ準優勝) ハンドボールの競技特性を踏まえたトレーニングメニュー ハンドボールでは、ジャンプ、ブレークアクション、方向変換、スプリント、デュエル、投動作など、激しいパフォーマンスが要求されます。 その大半が片手・片足をメインに使う左右非対称の動作です。本作では、そのようなハンドボールの競技特性しっかり踏まえたメニューを紹介します。 また、男女や年代別のフィジカル強化についての考え方、さらにハンドボールにおける試合の傾向を踏まえたメニューの組み方を紹介。 例えば速攻にかかる時間10〜25秒、セットオフェンスは最大50秒など、データに基づいた確かな考え方を解説しています。 怪我の予防はもちろん、練習全体の効果を高めるのがフィジカル強化 指導・解説はハンドボールの本場ハンガリー出身のネメシュ・ローランド氏。筑波大男子ハンドボール部の強さを支えるフィジカルを作り上げただけではなく、日本ハンドボール界に貢献し続ける知将です。 トレーニングは怪我を予防することはもちろんですが、身体能力を向上させることで技術練習、戦術練習の強度や精度も上がり、全体を相対的に高めることを可能にします。 フィジカル強化に興味があっても、具体的なメニューや指導方法に迷っている皆様に是非ご覧になっていただきたい作品です。 【第1巻】トレーニングの概要&ウォーミングアップ(72分) まずは「なぜトレーニングが必要なのか」「どのようなトレーニングが有効か」「ハンドボールに必要な動きは何か」を解説。それを踏まえ、ウォーミングアップのメニューを、実施する際のポイントと併せて紹介します。 【収録内容】 ■トレーニングの概要 ・フィジカルトレーニングの目的 ・年齢や性別によるトレーニングの考え方 ・ハンドボールに特化したトレーニングとは ■ハンドボールに必要な動き ・使用する筋肉について ・ゴールキーパー/オフェンス/ディフェンス ■ウォーミングアップ ・ウォーミングアップについて ・ダイナミックストレッチ【前半】 ・ダイナミックストレッチ【後半】 【第2巻】サーキットトレーニング&インターバルトレーニング(59分) 第1巻のウォーミングアップより負荷の高い、より専門的なメニューを紹介します。サーキットトレーニング、インターバルトレーニングでは種目数や時間設定の考え方にも触れていきます。 【収録内容】 ■サーキットトレーニング ・サーキットトレーニングについて ・道具を使わないパターン(9種目) ・道具を使うパターン(10種目) ■インターバルトレーニング ・インターバルトレーニングについて ・サーキットとミックスしたハイブリッドバージョン(8種目) ・アップとミックスしたハイブリッドバージョン(12種目) ■ウェイトトレーニング(6種目) ■体力測定 ■まとめ 2019.6 ※指導・解説・協力者等の所属は発売時点のものです。 ※商品の詳細はカタログ画像またはジャパンライム公式DVD通販サイトでご確認ください。

6位

¥17,300 円

評価: 0

わくわく☆音楽授業ドキュメント !! In 筑波大学附属小学校[音楽授業 M60-S 全3巻]

ジャパンライム

★ 音楽を通して、友達や先生とレッツコミュニケーション! ★ 今こそ『音楽づくり』と『鑑賞』の授業力をUP!生きる力(思考力・創造力・問題解決能力)を楽しく育むアイデアが満載♪ ★ 子どもをやる気にさせるカリスマ先生3人が登場! ■指導・解説:筑波大学附属小学校 教諭 髙倉 弘光(筑波大学附属小学校 教諭) 1965年、北海道旭川市生まれ。北海道教育大学教育学部卒業。ニューヨーク・ダルクローズ音楽学校卒業(リトミック指導者国際ライセンス取得)。北海道の公立小学校などを経て、2002年より筑波大学附属小学校教諭。現在、筑波大学、日本女子大学、共愛学園前橋国際大学の講師を兼任。「〔共通事項〕が見える 子どもがときめく音楽授業づくり」(東洋館出版)など著書多数。体の動きと音楽の関係を中心に小学校音楽科全般にわたる指導法について研究を進めている。 中島 寿(筑波大学附属小学校 教諭) 1955年、埼玉県生まれ。武蔵野音楽大学音楽学部器楽科(ヴァイオリン専攻)卒業。ザルツブルク・モーツァルテウム音楽大学指揮科留学。公立中学校、高等学校、養護学校勤務および、流山フィルハーモニー交響楽団常任指揮者等を経て、1989年より筑波大学附属小学校教諭。早稲田大学講師を兼任後、現在、筑波大学講師、日本女子大学講師、武蔵野大学講師を兼任。教育出版の音楽教科書「音楽のおくりもの」著者。「音楽つくって表現する」(国土社)、「音楽のなぞ」(草土社)など著書多数。「鑑賞」「音楽づくり」の授業を中心に、だれもが実践できるシンプルな指導法を研究、提案している。 平野 次郎(筑波大学附属小学校 教諭) 1981年、福岡県生まれ、千葉県育ち。尚美学園大学(ジャズ&ポップス専攻)を卒業後、千葉県の公立中学校、小学校勤務を経て現職。研究テーマは『対話する音楽授業づくり』。音楽づくりや即興表現、iPadを活用した授業構成、鍵盤ハーモニカやリコーダーの新たな活用方法を切り口に研究を進めている。全国各地の研究会や研修会等で、主に「音楽づくり」の指導法や授業アイデアの講師を務め、好評を博している。「音楽の楽しさを伝えたい」という思いから、工夫を凝らした実践を次々と開発中。子どもが輝く、楽しく知的な実践には、授業改善のヒントがたくさん詰まっている。著書に「わかる!できる!つながる!一人ひとりが輝く音楽授業づくり」(学事出版)、「教科で育てるソーシャルスキル40」(明治図書/共著)などがある。 ■実技協力:筑波大学附属小学校の皆さん 思わぬ反応やつまずきにどう切り返す?! 問題発見→解決型授業の全貌を公開!! 日本の初等教育のパイオニアである筑波大学附属小学校で行われている最先端の音楽授業を収録したDVDが発売となります。 テーマは、ずばり「問題意識」。 ◎『生きる力』の育成が求められる中、学校で行う音楽の授業はどう変わるべきなのか? ◎学校と民間の音楽教室では、音楽を学ぶ目的や学び方はどう違うのか? ◎生きる力に結びつく「思考力」や「判断力」を培うために、歌唱や器楽に並んで、「音楽づくり」や「鑑賞」の授業にももっと力を入れるべきではないか? …などなど、全国の先生方へのアンケートから出てきた問題点を解決すべく、筑波大学附属小学校の髙倉弘光先生、中島寿先生、平野次郎先生が『これからの音楽授業』の指針となる、工夫にあふれた3つの授業をご提案くださいました。  綿密に授業計画を練っても、実際に授業をしてみると、「こうなるはずがこうならない」「子どもたちに上手く伝わらない」など、様々な失敗や課題が出てきます。 今回のDVDも、すべてリハーサルなしのぶっつけ本番! 子どもたちの出した答えや一音一音に対して、3人の先生方がリアルタイムでどう授業に生かしているか、予想外の反応やつまずきに直面したとき、どんな声かけをし、どう立て直し、軌道修正をしていくのか… そんなリアルなやり取りに、ぜひ注目してご覧ください!! 特典映像〜倉×中島×平野先生 特別鼎談を各巻に収録!!〜 授業を終えた先生方3人に、幅広いテーマでとことん語っていただきました。音楽授業の在り方について、「音楽づくり」と「鑑賞」、子どもを夢中にさせるアイデア、子どもの出した一音をどう生かすか、安心して表現できる授業づくり、撮影秘話など、めったに聞けない本音トークが炸裂です! <M60-1>【低学年】 平野次郎先生の「音楽表現を高める4つの常時活動」(75分) <M60-2>【中学年】 髙倉弘光先生の「リズムによる音楽づくり」(85分) <M60-3>【高学年】 中島寿先生の「聴く力をつける鑑賞授業」(94分) 2015.10

7位

¥17,300 円

評価: 0

わくわく☆音楽授業ドキュメント!!2 in 筑波大学附属小学校《音楽づくり編》[音楽授業 M68-S 全3巻]

ジャパンライム

<基本情報> 『ジャパンライムの音楽指導者向けDVD!!』 ■指導・解説:高倉弘光、中島 寿、平野次郎(筑波大学附属小学校 教諭) ■実技協力:筑波大学附属小学校 筑波大学附属小学校の3人のプロフェッショナルが リアルな授業風景を公開!! 子供たちの自由な発想を創作活動に結びつける 音楽づくりの「条件」とは? 筑波大学附属小学校の3人のプロフェッショナルがリアルな授業風景を公開し、 反響を呼んでいる「わくわく☆音楽授業ドキュメント」。 第2弾では、全国の先生方が特に課題意識を持つ「音楽づくり」に特化した授業を公開! ゴールイメージの見えづらい音楽づくりの授業ですが、 授業のねらいを焦点化し、誰でも取り組める条件を設定することで 子どもたちの自由な発想や創造的な表現が生み出されていく様子をご覧ください! 授業を受ける子どもたちは、前作に引き続きの出演となるため、 授業の端々で1年間の成長を見ることができることも、今作の大きな見どころの一つです。 ★特典映像:高倉×中島×平野先生 リアル特別鼎談を各巻に収録!! 今回も授業を終えた3人の先生方に、本音でとことん語っていただきました。 「音楽づくり」の素材と要素、難しさについて、音楽の教科書や音楽づくりの条件、大切にしていることなど、そして「音楽づくり」を行う本当の価値についてまで、深く熱いトークが弾みます! <各巻詳細情報> 【第1巻】[3年生の授業] 平野次郎先生の「リズムを重ねて30秒の音楽をつくろう 仲間と一緒に、打楽器でリズムを重ね、 まとまりのある音楽をつくる! ■指導・解説:平野次郎(筑波大学附属小学校 教諭) [プロフィール]1981年、福岡県生まれ、千葉県育ち。尚美学園大学(ジャズ&ポップス専攻)を卒業後、千葉県の公立中学校、小学校勤務を経て現職。研究テーマは「対話する音楽授業づくり」。音楽での思考力やコミュニケーションに視点をあて、授業実践を積み重ねている。子どもの思考を生かした音楽づくりやiPadを活用した授業構成、鍵盤ハーモニカやリコーダーの新たな活用法を切り口に研究を進めている。全国各地の研究会や研修会等で、主に「音楽づくり」の指導法や授業アイデアの講師を務め、好評を博している。 ■実技協力:筑波大学附属小学校 平野先生の授業では、「つなげる」「まねする」「重ねる」という3つのことを意識し、 打楽器を使ってリズムを重ね、まとまりのある音楽をつくっていきます。 常時活動の「音遊び」の部分では、リズムを考えていくというよりは、音色や奏法、大きさを子どもたちは考えながら、一人一発ずつ表現していきます。 基本的な奏法を教えるのも大事なことですが、「打楽器でどんな音が出せるかな」と考えるこの時間は、とても大切な時間です。 平野先生の指導やプラスの声かけに、是非ご注目ください! 収録内容 ■イントロダクション ※各巻共通 ■リズムを重ねて30秒の音楽をつくろう *4つの打楽器を分担する *先生の合図で様々な音を出す *1人1発ずつ音を出す *1人1小節(4拍分)のリズム即興 *4人でリズムを重ねる(お試し) *音楽のおわり方を考える(お試し) *音楽の構成を確認する *グループに分かれて音楽をつくる *中間発表 ■授業の解説 *授業のねらい *4つの打楽器 *常時活動となる「音遊び」と「即興表現」 *ねらいに迫るための言葉のかけ方 *子どもが安心して表現することができるように *リズムを重ねる活動 *グループ活動中の教師の役割 *スムーズな授業展開を行うために *指導とアドバイスの使い分け *活動のアレンジ例 ■リアル特別鼎談①  「音楽づくりの素材と要素」  「音楽の教科書について」(特典映像) 2016.9 (85分) 【第2巻】[5年生の授業] 高倉弘光先生の「黒鍵の音楽づくりから『剣の舞』の鑑賞へ」 ****黒鍵の即興演奏で音楽の要素を体感し、 音楽作りを鑑賞授業に発展!**** ■指導・解説:高倉弘光(筑波大学附属小学校 教諭) [プロフィール]1965年、北海道旭川市生まれ。北海道教育大学教育学部卒業。ニューヨーク・ダルクローズ音楽学校卒業(リトミック指導者国際ライセンス取得)。現在、筑波大学附属小学校教諭、筑波大学、日本女子大学、前橋国際大学講師。教育出版教科書「音楽のおくりもの」著者、国立教育政策研究所研究協力委員、NHK番組「おんがくブラボー」制作企画委員、音楽授業ラボラトリー研究会代表、「教育音楽」(音楽之友社)に「こども・からだ・おんがく」を連載中。 著書に、『絵音ブックス 音楽タンタカタン』(学事出版)、『授業Cシリーズ 音楽〜からだで感じる授業づくり』(東洋館出版社)、『音楽の読解力を高めるボールを使った身体表現』(学事出版)、『わかるからおもしろい!音楽力がアップする授業レシピ』(明治図書)ほか多数。 ■実技協力:筑波大学附属小学校 高倉先生の授業では、音楽づくりを鑑賞授業に発展させる授業をご紹介します。 まず、音楽づくりで取り上げたのは、黒鍵による五音音階です。 ここでは、黒い鍵盤がどういうふうに並んでいるのかに興味をもってもらうために、ある工夫をしています。 マリンバを使った即興演奏では、子どもたちはメロディや伴奏、ベースといった役割をこなしながら、音楽を構成する要素を体感していきます。 音楽づくりと鑑賞をつなぐ共通事項を取り上げることで、子どもたちは音楽づくりで扱った「五音音階」や「合いの手」が鑑賞する曲の中にも存在することを理解していきます。 収録内容 ♪使用楽曲/『剣の舞』(作曲:アラム・ハチャトゥリアン) ■イントロダクション ※各巻共通 ■黒鍵による音楽づくり *鍵盤はどのように並んでいる? *黒鍵(五音音階)を使った即興演奏 ■「剣の舞」の鑑賞 *「合いの手」を聴き取る *「合いの手」を切り口に聴き進める *「五音音階」を切り口に全曲通して聴く *「五音音階」をCDと合わせて演奏する ■授業の解説 *黒鍵を使った五音音階 *即興演奏がうまくいくコツ *音楽づくりと鑑賞をつなげる共通事項 *鑑賞の流れとねらい *子どもたちの予想していなかった現象 *鑑賞学習で大事なこと *次の時間にやること(鑑賞を身体表現につなげる授業) ■リアル特別鼎談②  「音楽づくりの難しさについて」  「音楽づくりの『条件』『枠組み』について」(特典映像) 2016.9 (88分) 【第3巻】[6年生の授業] 中島寿先生の「『さくらさくら』の音階で音楽(旋律)をつくろう」 「さくらさくら」の音階(五音音階)で 旋律のある音楽をつくる! ■指導・解説:中島 寿(筑波大学附属小学校 教諭) [プロフィール]1955年、埼玉県生まれ。武蔵野音楽大学音楽学部器楽科(ヴァイオリン専攻)卒業。ザルツブルク・モーツァルテウム音楽大学指揮科留学。埼玉県の公立中学校、高等学校、養護学校勤務および、流山フィルハーモニー交響楽団常任指揮者等を経て、1989年より2016年まで、筑波大学附属小学校教諭。その間、早稲田大学講師等を兼任。現在、筑波大学、日本女子大学、武蔵野大学、放送大学、筑波大学附属小学校講師を兼任。 教育出版の音楽教科書「音楽のおくりもの」著者。「音楽つくって表現する」(国土社)、「音楽のなぞ」(草土社)など著書多数。「鑑賞」「音楽づくり」の授業を中心に、誰もが実践できるシンプルな指導法を研究、提案している。 ■実技協力:筑波大学附属小学校 中島先生の授業では、和声の規則が分かっていないと旋律を作るのが難しい西洋音階ではなく、日本古来の雰囲気を持った「さくらさくら」で使われている音階(五音音階)で旋律をつくっていきます。 リズムを使った音楽づくりに比べて、ハードルが高い旋律ある音楽づくりも、 「どの音から始めてもいい」「音を飛ばさず、常に隣の音にいくこと」など、 誰でもできる旋律づくりの条件を決めて、ねらいを焦点化し、ステップアップさせていくことで、 子どもたちが取り組みやすいように授業を計画していきます。 音を飛ばす、同じ音にとどまるなど、その条件から外れてしまった場合、どうすればいいのか… 授業の問題点を分析し、一つ一つクリアにしていく中島先生の解説も必見です! 収録内容 ♪使用楽曲/『さくらさくら』(作詞・作曲:日本古謡) ■イントロダクション ※各巻共通 ■「さくらさくら」の音階で音楽をつくろう *「さくらさくら」の音階は≪ミ・ファ・ラ・シ・ド≫ *メロディーをつくるための2つの条件 *1人でメロディーをつくる[リズムは固定] *2人でメロディーをつくる[問いと答え] *低音(ミ・ラ)にのってペアでメロディーをつくる *2人でメロディーをつなぐ+重ねる[リズムは自由] ■授業の解説 *音階を使った旋律づくり *実際の授業について ■リアル特別鼎談③  「音楽づくりの授業で大切にしていること」  「音楽づくりの真価とは?」(特典映像) 2016.9 (72分) ※指導・解説・協力者等の所属は発売時点のものです。 ◆消費税についてのお知らせ◆(1)現在の価格表示は消費税8%の税込価格です。(2)[カタログ画像について]2014年1月発売以前の商品で、カタログ画像の値段表記が内税表記のものは、5%表記です。正しい値段は商品ページの値段になりますのでご注意ください。

8位

¥7,400 円

評価: 0

わくわく☆音楽授業ドキュメント !! in 筑波大学附属小学校【第3巻】[高学年]中島寿先生の「聴く力をつける鑑賞授業」[音楽授業 M60-3 全1巻]

ジャパンライム

○授業・解説:中島 寿(筑波大学附属小学校 教諭) ○実技協力:筑波大学附属小学校 ◎高学年 鑑賞の授業は、ねらい(音楽の要素や仕組みなど)を焦点化して、聴き取りをステップアップしていきます。いろいろな聴き方をしながら、自分の感じ方や自分の思いで聴けるような子どもを育てたいと願っています。5年生の授業では、「鐘」を主教材として、鐘をたたく動作をしながら聴いたり、主な旋律に注意して歌いながら聴いたり、指揮の動作をしながら聴いたりしながら、『聴き取る力』と『感じ取る力』をつけていきます。 ■ イントロダクション ※各巻共通 <小学校5年生の授業> (鑑賞曲)作曲:ジョルジュ・ビゼー「カルメン前奏曲」、「アルルの女 第1組曲」から「鐘」 ■鑑賞授業を始める前に ■音を聴く活動(トライアングル、シンバル) ■「カルメン前奏曲」の聴き方・聴かせ方 ■「アルルの女 第1組曲」から「鐘」の前に ■「アルルの女 第1組曲」から「鐘」 ①「鐘」の音型に挙手、たたきながら聴く ②主旋律を歌いながら聴く ③拍子の変化に注意して指揮のような動作をしながら聴く ④好きな聴き方を選んで聴く ⑤授業のまとめ ■特別鼎談「撮影秘話!音楽授業ドキュメント」(特典映像) (94分) 2015.10

    1-10